2008年10月26日
「こすもす」のフラワーアレンジメント
「こすもす」 って、ひらがなで書くと・・・
なんだかイメージが 違って感じる
そんな気がした ^^ww
「コスモス」 カタカナがいちばんしっくりくる感じのコスモスで
「秋桜」 漢字のコスモスがその次のイメージ
だからひらがなの「こすもす」は ちょっと新鮮♪
丸やかで柔らかで^^ ・・・そんな気がした
な~んか、頭の中でいつの間にか
決めつけてしまってる印象
そんなものにとらわれてるところって・・・
あるな~~ なんて思ったりもして
風にゆれる「コスモス」は
「こすもす」でも「秋桜」でも、そんなのはホントは
「ど~でもいいわ~ぁ」
って^^ そんな風に言ってるみたい
あちこちあちこち、
ゆったり、たおやかに
ただ、風に 揺れてる
それだけ ^v^
そんな風に仕上げれたらよかったな~・・・ ^^;
まだまだ、表情は硬い?感じ、
まだまだ、お勉強 ですね・・・。
でも・・・、楽しかったから♪ なんだかいい気分
そんな「はな」でした。
上部は動きの表情のコスモス
下部は止まった印象を木いちごとワックスフラワーで、
仕上げのデザインの「華」は スパニッシュ・モス
そんな秋のフレッシュフラワーアレンジメント第2弾でした^^w
2008年10月24日
空堀界隈・お散歩フォト^^

少し前のおでかけ日記です。更新が少々遅れてます(汗 ^^;)
大阪めぐり(^^笑・笑) ご近所ちょっとした「大阪探訪」?!
そんな日がありました。

慣れ親しんだ街?!普通の町並み?!
だけど、こうして見るとどこか新鮮で
うん うん♪
悪くないんじゃない
な・ん・て♪
そんな風に感じるのは
秋だから?・・・ でしょうか?^^ww
大阪市内 ご近所
そのまんま!お散歩フォトです^^♪笑
イイ感じのこんなカフェも
http://www.ek-chuah.co.jp/
以前は心斎橋大丸のまん前のビルの中にあった
チョコレート専門店のエクチュアさん
カボチャのチーズケーキ♪ まったりした濃~~~い
おいしさのケーキ^^☆嬉・笑


普通の街、
普段着の街にも
ステキな時間は流れてましたよ♪

最近ぐぐっと、お洒落な感じのお店がたくさんの
http://www.eonet.ne.jp/~karahoriclub/
空堀界隈にて^^♪ パチリッと♪^^ 撮・笑

そしてこの日のワインは、大お気に入りのイエルマン♪^^
そう、大好きなイタリアの白ワインを作り出してくれる
イエルマン♪です。 ^^うふっ♪嬉・笑
初めて頂いた「ヴィナーエ」でしたが、柔らかな果実味がなんとも
キュートな感じで美味しかったです♪ おすすめの1本です☆
・・・・と、言いながら、買ってもらったものですが^^;汗ww
T氏!ありがとうございま~す♪美味しく頂きました(^^v) 幸・笑ww
2008年10月19日
青いバラ・秋のフレッシュフラワーアレンジメント
先日のアレンジメントレッスンで使った青いバラです。
自分のお勉強の為にお世話になっている先生の所での
レッスンはすこ~し、おもしろい感じの花材を頂く事が多いです。
見慣れた花材も色が変わると印象はかなりかわります。
この青いバラも・・・・^^;
こんなに並ぶと圧巻?!^^強烈で不思議なイメージがします
と言うのも、このブルーはもちろん自然の色でなく
品種改良・・・って言うよりも、白いバラにブルーの染料を
吸い上げさせて作られる花です。 なので、葉っぱも
緑に濃い青が混じっていて・・・・(^^;)残念ながら
あまりキレイとは言えない、使えない葉になっています。
この染料と言うものは天然の成分を使用しているため人体にも
安全だそうですが・・・そんな話の流れ、そう言うこと自体に
好き嫌いはでるお花かもしれませんね(^^;苦・笑)私の場合
いろんな花に出会うと言うことが大切なことなので
それなりに観察し、楽しみ、お稽古させて頂きました♪
秋の落ち葉を、ザックリざっくりと、かき集めたような・・・・^^
そんなイメージで、って、それがテーマでいれた花です
クールな写真が撮れたので
気に入っています。
2008年10月15日
プリザーブドフラワー・Xmas1dayレッスン
毎月第三土曜日・月曜日にはプリザーブドフラワーの
ワンデイレッスンを行っています。
早いもので来月の11月には、もう!クリスマスのアレンジメントを
そして12月中にお正月用のアレンジメントを・・・・と
季節の先取りができるのも楽しみのひとつです。
みなさまのスケジュール調整も・・・^^ぜひお早めに♪
11月のプリザーブドフラワー・1DAY LESSON
お洒落なリストランテで気軽に楽しむ花時間
次回は画像のデザインでお待ちしています。
シックな色のボックスには、大人っぽい色のプリザーブドフラワーを合わせました
そして、リボンはゴージャスメタリックなものや、ドイツ製のオーナメントなどなど・・♪
いろいろお持ちして、みなさまのお越しをお待ちしています^^
Ristorante Betsujin
Preserved Flower Arrangement
リストランテ・別人倶楽部はエキゾチックで、あれっ?こんな所に!?なんて、
まさに「隠れ家」のような不思議な所にあるお店{%キラキラwebry%}
こちらでのレッスンは気軽にお花とスイーツをお楽しみいただくクラスですので、
初心者の方も、ご心配なくお気軽にご参加ください。
日 時 11月15日(土)、17日(月)
各日15:00~16:30
費用 5500円
*レッスン費用には花材、ティータイム代全て含まれております*
お問い合わせ☆申し込み
「レッスン・インフォメーション」は
HP・ Fleurs minajouet フルール・ミーナジュエこちらから
メッセージメールでお待ちしております。
改めて教室案内をお送りいたします
2008年10月13日
秋・ローズの香り♪^^

先週の教室での出来事・・・
「え~~~!!!
先生、なんで、今日に限って~~!」
って、大ブーイングをうけました ^^;汗w
っと、言いますのはフランス旅行からお帰りになって
お稽古にいらした生徒さん、Cさまがお土産にとくださった
Cacao et Chocolat のチョコレート♪
みなさんが
「わ~~っ!」とか 「きゃぁ~~♪」とか
「可愛い~~~ぃ

お稽古あとのお茶の時間にいただきました。
こんなシーンっていつもの私のお決まり?もうすっかり定番?
撮らずにはいられない パチリっと・・・^^; なのですが
この日にかぎってカメラちゃん、忘れて出てしまいました。
なので、みなさんから
あ~~ぁ、も~ぉ先生~~・・・ って 汗・笑
ブーイング・・・(;^^
不思議な絵が描いてる可愛らしいチョコ

(ネット検索しましたら、アステカ文明の
象形文字のデザインだそうです。・・・ね^^)
なんとかがんばって(?^^)携帯から パチリっと♪撮・笑
ですが・・・^^; う~~~ん、微妙~な感じ(汗w)
画像は微妙~ですが。お味はバツグン^^♪に美味しかったです~


いけばな火曜クラスの生徒さんみなさん、
し~ません(><;)謝・謝ww笑
お詫びに(?)もう一つのお土産頂いた
Fragonard フラゴナールのとっても上品で
いい香りのローズのソープ♪
パッケージも可愛くて、う~~~ん♪><キュン♪嬉・笑
こちらと今秋ご結婚された生徒さんMちゃんが
お届けくださったピローサシェ
どちらも偶然、ローズの香り♪^v^
なので、この写真はバッチリ!イチガンで
パチリっと♪撮・笑^^
ローズの香りに包まれてこの頃とっても幸せな私です(^^☆)
Cさま、Mちゃん♪ありがとうございました~♪
Posted by ミーナジュエ at
15:14
│Comments(0)
2008年10月12日
いけばな・重陽のお節句
旧暦の9月9日は菊の花のちょうど美しい頃
重陽のお節句です。
画像の格花は先日の流の研究会の実習花です。
「格花」とは、流の伝承の華ですから
少し、いろいろと約束事があります(^^;)
その約束事に添ってお花をいけ上げていきます。
この重陽の華は花数と色の位が大切な約束事です。
お伝書に「重陽の花は菊五色を置花器にいける」とあります
五色とは、菊の花の、白・黄・赤に葉を青色とし、花器に入った
深い水(本来は寸胴などでいけることを基本としますので)を
黒色とします。
画像は水盤にいけたものですので、花器に黒を選びました。
そもそも「重陽」とは、中国の重日思想からおめでたい
特別な日付と考えられていたそうです。
(重日とは月の数と日の数が重なる日を言う)
そして9月9日と9が重なることから「重九(ちょうく)の節供」とも言います
中国の陰陽説から、奇数は陽の数、偶数は陰の数とされていました。
9は一桁奇数の一番大きな数で「陽の極まった数」として
陽数を代表する数と考えられました。
そして旧暦のこの日は菊の盛りの頃であることから
「菊のお節句」とも呼ばれ、菊の花を飾ります。
菊の花に綿をかぶせついた露を飲むと邪気をはらうとも言われ、
不老長寿を祈る日です。 お酒に菊の花を浸したものや
食用の菊を使った菊料理などを頂きます。
現在の「重九」は9月9日はまだまだ菊の盛りの頃とは言えない気候ですが
10月になって、やっとそろそろ・・・^^♪ 少し地味な印象の花?!^^;
菊ですが、最近は種類も増え、「マム」とと言う響きに似合うカラフルで
可愛らしい形のものも出回っています。これからが時期の花・・・
いろんな菊をご覧になるのもいかがですか? ^v^
2008年10月09日
プリザーブドフラワー・ジュエルボックス

昨日はプリザーブドフラワーのレッスン日でした。
心斎橋教室では、初級レッスンを終了された生徒さんと
いつも作品のリクエスト、打ち合わせしながら
お稽古を進めるスタイルでレッスンしています。
今回のテーマは「秋色グラデーション」 です^^♪
こっくりとした秋色の花材でボックスアレンジとしました。
生花では夏のイメージが強いあじさいですが
プリザーブドフラワーでは、年中こんな秋色の
美しいものも楽しめます。

生徒さん達はみなさん、最近とても手際よく ^^
来月、再来月・・・そしてお年明けの1月までの
レッスン作品の打ち合わせもいろいろしながらも
テキパキ・テキパキと・・・^^
昨日は予定のお稽古時間よりも、う~~んっと早く(^^;)
仕上げられました。
なので、今回はゆっくりティータイムのおしゃべりも
いろいろ楽しめましたね^^♪
贅沢で美しい小箱は、まるで


今回の基本花材に、あじさいは秋色の数色を
ご用意しましたから、みなさんにはお好きな色を選んで
お使い頂きました。それぞれに、それぞれの
ステキなボックスアレンジメントができました。

こんな素敵なBOXにはアクセサリーを入れて
プレゼントされるのなんかも^^

良いのではないでしょうか♪
これからのクリスマスシーズンにむけて^^♪
おすすめのアレンジメントです

レッスンへのお問い合わせ☆作品オーダーなど
HP・ Fleurs minajouet フルール・ミーナジュエこちらから
メッセージメールでお待ちしております。
2008年10月03日
フレッシュフラワー秋のプチ・アレンジメント
先日のレッスン風景です。
月に2回レッスンデリ(出張レッスン)でおじゃましている
会社のみなさん、今回は秋のプチアレンジメントです。

前回のレッスンで使ったガラスの器に、
今回はカラーフォームをいれて、ポップな秋
可愛らしい秋(^v^)そんな雰囲気に仕上がりました。
吾亦紅(ワレモコウ)は、秋の風情を醸し出すには
最適の花材だと思います。まずはそれぞれの花材で
バランスの良いラウンドを作り、最後にアクセントとして
ワレモコウをいれました。こちらはみなさんそれぞれの扱い方で
高くいれる方もいらっしゃれば、作品の中にお花と並んだ高さで
いれる方も・・・^^♪ そんな少しの違いがそれぞれみなさん
ご自身の個性。楽しい作品に仕上がりました。

はじめて作ったアレンジメントを喜んでくださり
携帯のカメラでパチリッ♪と^^撮・笑
こんな姿があちこちで^^ 見られました(嬉・笑)
ご参加くださったみなさま
またぜひ、いろんなアレンジメントを楽しみましょうね♪^v^
花材: ピンポンマム ガーベラ ヒペリカム
竜胆(リンドウ) 吾亦紅(ワレモコウ) ゲーラックス
レッスンへのお問い合わせ☆申し込み
「レッスン・インフォメーション」
HP・ Fleurs minajouet フルール・ミーナジュエこちらから
メッセージメールでお待ちしております。