2007年07月30日
8月 プリザーブドフラワー・レッスン
昨夜の大阪は真夜中にびっくりするくらいの雷雨(;><)
なにもそこまで、雷さん!大暴れしなくても・・・・
って言いたいくらいでした。 おかげで(?)今日は少し涼しく
過ごしやすい一日です。みなさまのところはいかがですか?^^
さて、はやいもので7月も、もう終わりとなります。
今月もお稽古にいらしてくださったみなさま、ありがとうございます
来月も賑やかに、楽しいレッスンタイムをお過ごし頂きたいと存じます^^
プリザーブドフラワー・アレンジメント1DAYレッスンの
ご案内、申し上げます♪(^v^)
8月は上記画像のポップなビタミンカラーのミニブーケを
ご用意しました。リボンと、アートのカラフルな
果物を合わせて・・・ちょっとトロピカル~♪
そんなイメージで、いかがでしょう?!
Ristorante Betsujin
Preserved Flower Arrangement
春夏秋冬様々な顔を見せる「別人倶楽部」・・・日常を離れて美味しい料理と、
ワインをゆっくりと楽しめる場所・・・エキゾチックで、あれっ?こんな所に!?
なんてまさに「隠れ家」のような・・・そんな不思議で優雅なリストランテでのレッスンです。
こちらでのレッスンは気軽にお花とスイーツをお楽しみいただくクラスですので、
初心者の方も、大丈夫っ(^v^)ご安心ください♪
お気軽にお誘い合わせのうえ、ご参加頂きます事お待ちしています
質問などもあればご遠慮なくメールください(^^)
みなさまにお会いできます日を楽しみにしております
日 時 2007年8月18日(土)、20日(月)
各日15:00~16:30
レッスン内容
気軽に楽しむ、簡単でちょっとおしゃれな小さなアレンジメントは
ギフトにしても喜ばれているようです~~♪ 生徒さん・談(^^)
費用 5500円
*レッスン費用には花材、ティータイム代全て含まれております*
お問い合わせ*申し込み
メッセージメールでお待ちしております。
改めて教室、レッスン案内をお送りいたします
minajouet
追伸:
住友林業ツーバイフォーさまの「ステキな住まいづくり」各講座日程の
広告掲載を27日(金)読売新聞・朝刊にてという事でお知らせしておりましたが
記事校正の関係上掲載が延期になったと担当者の方より連絡頂きました。
掲載日程につきましては、また分かり次第ブログにて
ご報告させていただきます。
お問い合わせくださったみなさまには重ねてお詫び申し上げます。
ご迷惑をお掛けして申しわけありません。またご覧くださいませ
よろしくお願いいたします。
2007年07月28日
ハービスエントでリビングフォト講座 Ⅱ
過日行われた、Sylvie先生の一日レッスン
「リビングフォト」の続きです^^♪
前回の画像はあまりにも自分の趣味に走りすぎ
肝心のお花のアップがまだですから~~~(^^;)
せっかく美しい空間、ハービスエントにある爽やかなカフェにての
撮影会でしたのに、キラキラした自然光の下の写真
ご覧頂かなくては~~~~!!(^^v)
なんでもない「ベリー」でも英字新聞の上に、
ちょこんとのってると、なんだかとっても「可愛い~~~♪」って
気分は盛り上がるのです
先生のお話でもあったキーワード(?^^)自然光は、時間の経過とともに
変化する。当たり前のことなんだけど、だからこそ写真に撮って
美しい間って、本当に一瞬なんだな~って思った。
お花もそう・・・。
イキイキしてる瞬間、美しい時をこうして残したいって
ますます思った(^v^)
この日お勉強できたこと、Sylvie先生が教えてくれた
ちょっとした粋なヒント♪♪
忘れないよ~に^^、これからもがんばって
美しい花、美しい瞬間、嬉しい時間
そんなものを増やしていけたらいいな~~~~♪
って、言いながら・・・
最後はやっぱり?^^爆!
↓ ↓
好きなもの♪ ^^;
2007年07月25日
ハービスエントでリビングフォト講座
先日、憧れの先生の写真講座に参加できる機会に恵まれ
ドキドキ♪ワクワク~~~♪♪で行ってまいりました(^v^)
梅田にあるハービスエントでの「リビングフォト講座」です
せっかく予約できたのに、心待ちにしてたのに、私事ですが・・・
もしや?!キャンセルしないとダメ~(涙)なんて、展開になったら
どうしよ~(;><)って、違う意味にもドキドキでした(苦・笑)
でも、じっくり四時間!ハービスエントにある Sony Style Storeにて
http://www.jp.sonystyle.com/Store/
先生の(機械オンチの私にも)わかりやすい講義と
デジタル一眼レフカメラαを使って、実際に撮影をする!
っと言うセミナーに参加でき感激の一日でした♪
あっ!それに一階、グッチ横のカフェでのティータイム付きと
嬉しく美味しいレッスンでもありました^^♪
こちらのセミナーは、東京でも人気のレッスンをされている
以前から私の憧れの先生の講座でした。
カメラの勉強にもこれからはチカラが入ります!!^^
Salon de Sylvie
http://sdsylvie.at.webry.info/
初めてお目にかかったSylvie先生は想像以上にいえ、
もっとステキな方でますます私の憧れ度はアップしました♪♪
Sylvie先生、楽しいレッスンをありがとうございました(^v^)
画像はオトナっぽい高級感漂うハービスエント内ですが
このセミナー中は、特別に一部の場所は「撮影OKパス」を
お借りして館内の写真も撮っていい!との事でしたから
こんな感じで~~~、またまた
自分の趣味に走りすぎ~~~ィ(^^爆)
決まった時間中・・・あちこち、あちこち・・・
キョロキョロ、キョロキョロ・・・パチリっと♪(撮・笑)
もちろ~~ん♪お花もケーキもたくさん撮りましたよん
また次回にアップしま~~す♪
それから、もうビックリした偶然の出会いに!!
こちらのブログをされていると言うベリーさま♪と
帰り道ご一緒でした、ほんの少しの時間にお話できた時に、
ふいに言ってくださった「オオサカジンブログってしてるのです」って
「え~~~~っ?!私もです~ぅ」 と^^♪大きな声での悲鳴?!(嬉・笑)
スゴイ事があるものですね。とても嬉しいご縁を感じました
ベリーさま~^^
これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませ~~~♪(礼w)
7/26追記
朝からこちらを見て連絡くださった方がいらっしゃって・・・
その方ともまた、ステキな偶然が重なってお付き合い頂いてます♪♪
いや~っ、好きなもの好きなことを通して、人はどこかで
何かで繋がる事って、ホントにあるのですね(^v^) 今回憧れの先生に直接
ご指導頂けたこと、その際にお会いできた素敵な方々・・・そんな時間の
すべてに、感激しています♪(礼・笑)
これからも前向きに、いろんな事に興味を持ち
ドキドキワクワク過ごすこと、自分なりに一生懸命に取り組むこと
そうしたらきっと、小さな「点」がいつの間にか「線」になって行く時が
来るんじゃないのかな~~、な・ん・て(^^) いつか大きなパワーに
なる時が来るんじゃないかな~~、なんてそんな事も思ったのでした♪
minajouet
2007年07月24日
レッスン風景とご挨拶
関西はようやく梅雨があけたようですね
あらためまして・・・、
「暑中お見舞い申し上げます^^」
少しパタパタと落ち着かない日がありましたので
夏のご挨拶の葉書の用意がまだできていません。
すみません、ひとまずこちらから、失礼します・・・(^^;)
ところで、先日のリストランテベツジンさんでのレッスン風景です。
今月も楽しくみなさんにお集まり頂けました(^^♪)ありがとうございます
今回も初参加!と言ってくださるMさま&Mさま♪
偶然お名前の最初の文字が一緒~~! 楽しかったと言ってもらえました。
そして、以前からご参加いただいてる方々も回を重ねるごとに
みなさん手際よく、またとてもお上手になられて・・・(^v^)

↑画像は、作る!!
↓ は、撮る!!(笑) そして、食べる?・・・(^v^)♪


そして、ケーキは・・・アメリカンチェリーの乗った中は温かいチョコのケーキ
(・・・だったと思う^^;)
今月は製作時間にも余裕があり、レッスン後のティータイムに加え
撮影タイムまで(^^) 噴水のある中庭にでて・・・パチリっと♪(撮・笑)
今月のレッスンタイムも、いい時間でした事(^^) みなさんに感謝します♪w

前回日記でもお知らせしました住友林業ツーバイフォーさまの
「ステキな住まいづくり」各講座日程の広告掲載は
7月27日(金)京阪神地区・読売新聞 朝刊紙面上に変更になりました
よろしければご覧くださいませ。 minajouet
2007年07月22日
ドラマチック。
そんな言葉がまず、頭の中に浮かんだ
このトルコ桔梗を見て・・・^^♪
この色、かたち、質感、すべての印象が
「グラマラス」?
「ゴージャス」? う~~~んっ・・・
微妙~に・・・・
ちょっと違うか・・・って
だから 「ドラマチック」が
私の中では一番しっくりきた^^
でも、自分が感じるイメージとかを、表現する言葉って・・・。
ボキャブラリーがもっと豊かに欲しい~~ぃ(;><)って思います
先週、無事に父の手術が終わりました。
少しのハプニングもあったけれど、予定通り無事に終わりました。
昨日からは病院内も普通に歩き回りがOKだと^^
そんな事で一安心できました。
心細い夜だったり、不安だったお昼だったり
いろんな日があったけれど・・・
頂いたコメントやメッセージに本当に救われました
感謝しています。
言葉に抱きしめられた・・・って感覚でしょうか^^
そんなステキな経験をさせてもらえたこと
ありがとうございます。
画像のドラマチックなお花は
お見舞いにって、オヤジくんがもらったものだけど^^
やっぱり・・・パチリっ♪と(撮・笑)
ゆっくりでいいから、家族みんなが元気になっていけたら
それで、それが一番!! ですね~(^v^)
2007年07月16日
モデルルーム
わ~~~っ
いいな!いいな~~~!! い・い・なぁ~

お風呂に
テレビ~~こんなのあったらな~
充実のバスタイム
ますます?キレイに磨きがかかるわねっ
キレイ・・・・とは、言いすぎ?!
(謝・笑・汗)

大阪市内の真ん中(?)を通る御堂筋に面した
立地条件、最高~~~の
とある、美しいモデルルーム
ふふっ・・・
「ね~ぇ、どうしましょ~」
なんて、言いつつ・・・

言いつつ・・とは、言え(^^;)
私が、購入~~~ぅ
ではございません(苦・笑)
このたび、お花の講習会とディスプレイをさせて頂く
住友林業ツーバイフォーさまのショールーム内でございます♪
過日、見学会打ち合わせとしておじゃました時の画像です(;^^)
住友林業ツーバイフォーhttp://www.sf2x4.co.jp/
こちらでは来月・8月~10月まで”ステキな家づくり・住まいづくり”を提案する、
さまざまな講座が開かれます。
私も他の先生方とご一緒に、参加させて頂くことなりました。
「ステキな住まいづくり」各講座日程など、
詳しくは追ってお知らせいたしますね~^^♪
(京阪神地区・読売新聞では 7月20日または23日の朝刊紙面上
住友林業ツーバイフォーさまの広告内にて掲載。 ご参照ください)

各講座の先生方とも、この日初めてお目にかかりましたが
みなさん素晴らしい方々で、とてもイイ刺激を頂きました・・・・(*^^*)
ステキな扉が、またひとつ開かれるかも・・・
上記にてお知らせしました
住友林業ツーバイフォーさまの広告、講座日程掲載は
7月27日(金)京阪神地区・読売新聞 朝刊紙面上に変更になりました
訂正とお詫び申し上げます。

いいな!いいな~~~!! い・い・なぁ~


お風呂に

充実のバスタイム

ますます?キレイに磨きがかかるわねっ
キレイ・・・・とは、言いすぎ?!


大阪市内の真ん中(?)を通る御堂筋に面した
立地条件、最高~~~の
とある、美しいモデルルーム
ふふっ・・・
「ね~ぇ、どうしましょ~」
なんて、言いつつ・・・

言いつつ・・とは、言え(^^;)
私が、購入~~~ぅ

このたび、お花の講習会とディスプレイをさせて頂く
住友林業ツーバイフォーさまのショールーム内でございます♪
過日、見学会打ち合わせとしておじゃました時の画像です(;^^)
住友林業ツーバイフォーhttp://www.sf2x4.co.jp/
こちらでは来月・8月~10月まで”ステキな家づくり・住まいづくり”を提案する、
さまざまな講座が開かれます。
私も他の先生方とご一緒に、参加させて頂くことなりました。
「ステキな住まいづくり」各講座日程など、
詳しくは追ってお知らせいたしますね~^^♪
(京阪神地区・読売新聞では 7月20日または23日の朝刊紙面上
住友林業ツーバイフォーさまの広告内にて掲載。 ご参照ください)

各講座の先生方とも、この日初めてお目にかかりましたが
みなさん素晴らしい方々で、とてもイイ刺激を頂きました・・・・(*^^*)
ステキな扉が、またひとつ開かれるかも・・・

上記にてお知らせしました
住友林業ツーバイフォーさまの広告、講座日程掲載は
7月27日(金)京阪神地区・読売新聞 朝刊紙面上に変更になりました
訂正とお詫び申し上げます。
2007年07月15日
ゴッホやモネ・・・。
昨日から京都市美術館では
「フィラデルフィア美術館展」が開催されてるようですね
テレビのニュースでも紹介されていたルノワールの
「ルグラン嬢の肖像」華奢で清楚な少女の絵 また、
「大きな浴女」少々ダイナミックで豊か(過ぎ?)な女性の絵
う~~~~ん・・・・。 ここまで正反対なのも・・・(;^^)汗・笑
「お好みは」どちらですか・・・・? (^^笑)
まぁ、女性の美とはいったい、どこを狙えばいいのかしら?
などと、感じつつ・・・ (^^笑 )
どちらも実際に見てみたいなと思う絵です。
なんて、ノンキなこと言っていますが
週末から台風が来てるって事ですね
イヤ~な感じですね。みなさまの所もいかがですか?
大丈夫でしょうか・・・?

ところで、本題の、お題「ゴッホやモネ」 ですが
コレって「ひまわり」そう、お花のひまわりの名前なのです。
茶系のヒマワリ「ムーランルージュ」などもあり、お花の名前は
どんどん増えて行きます ドキッとして楽しいけれど
なかなか覚えきれない・・・・
画像は先日のいけばなの研究会での作品です。
段竹とひまわりの2種いけ。選んだ器とのうつりは悪くないと・・・
手直しくださった大きい先生には褒めて(?)頂けました(^^♪)嬉・笑
雨・・・・ 台風の被害ヒドクないといいのですが・・・。
みなさま どうぞ、引き続きお気をつけて
2007年07月11日
愛らしい花

・・・・っと、「アガパンサス」はギリシャ語で
そう言う意味。らしいです(^^)
先日のいけばな、お稽古花です。
「African Lily」が英名、原産はその名の通りアフリカ南部
流の古い本「いけばな花材事典」にはそう載っています♪
明治時代の中ごろに輸入された花だそう。
今でこそ、そこかしこで目にする花だけど、このスタイルのモダンさ
きっと当時の人はびっくりしたのかな~♪ なんて思います^^

今回の写真は「格花・一種いけ」で
生徒さんが活けられたものです。
格花は植物の出生の姿を重んじて
自然のままのシーンを切り取り、
私たちいけ手のまさに「手」通して(^^)
作品とする、虚実等分
「アガパンサス」この花材は
葉の間からぐ~~~~~んっと花茎をのばし
先端に咲き広がる花が印象的
(③画像、道端に咲く自然なままの花と葉)
一つづつ花を、よ~~く見るとね・・・①画像♪
ほらっ・・・・
「愛らしい花」って名前の意味がわかるような気がする^^♪

スッキリと、出生の姿のままの印象で
葉を組みなおし、抱き合う葉の間から花茎が
そう・・・、スキっとのびる^^(笑)
そんな華
ムシ暑いが続きますが、アガパンサスみたいに
「スキッ♪」と元気に過ごせたらいいな~~~♪っと
思いつつ・・・ (^v^)
2007年07月05日
7月 プリザーブドフラワー・レッスン
日に日に暑くなってきました
みなさまにはお変わりなくお過ごしですか?
私もまだ、なんとかバテずにおりますが(^^;)
夏はあまり得意ではありません

でも、お花でステキな気分転換

それもいいのでないでしょうか?(;^^)
(スミマセン、かなり強引な持ち込み方?!爆)
今月もプリザーブドフラワー・アレンジメントの
1DAYレッスンのご案内申し上げます。
今月は鮮やかなブルーローズを使ったアレンジメントです。
ジュエルのようなピックで涼やかな印象に仕上げました
花材は先月のフレームとリンクさせています。お玄関や
お部屋のコーナーをご自身の作品でスタイリング♪
そんな夏を、ぜひお楽しみ下さい。
Ristorante Betsujin
Preserved Flower Arrangement
春夏秋冬様々な顔を見せる「別人倶楽部」・・・日常を離れて美味しい料理と、
ワインをゆっくりと楽しめる場所・・・エキゾチックで、あれっ?こんな所に!?
なんてまさに「隠れ家」のような・・・そんな不思議で優雅なリストランテでのレッスンです。
こちらでのレッスンは気軽にお花とスイーツをお楽しみいただくクラスですので、
初心者の方も、大丈夫っ(^v^)ご安心ください♪
お気軽にお誘い合わせのうえ、ご参加頂きます事お待ちしています
質問などもございましたら、ご遠慮なくメールください(^^)
みなさまにお会いできます日を楽しみにお待ちしています。
日 時 2007年7月21日(土)、23日(月)
各日15:00~16:30
レッスン内容
気軽に楽しむ、簡単おしゃれな小さなアレンジメントは
ギフトにしても喜ばれているようです~~♪ 生徒さん・談(^^)
費用 5500円
*レッスン費用には花材、ティータイム代全て含まれております*
お問い合わせ*申し込み
メッセージメールでお待ちしております。
改めて教室、レッスン案内をお送りいたします
minajouet
2007年07月04日
プレゼント♪

先週のお稽古場でのことでした。
いつもはリストランテの1デイレッスンに
いらっしゃる生徒さん Iさまが、お知り合いの方の
日舞の発表会のプレゼント用のお花を作りたいと言うことで
私のホームグランド?(^^;)長年おじゃましている
いけばなの教室の方にいらした♪
ご自宅からは少し遠方だったのに来てくださって・・・
おまけに?!^^ そのお詫びにって、くださったのワ・イ・ン♪
お詫びだなんて・・・・こちらこそ~~恐縮です^^;

以前、ドイツにご主人のお仕事の都合で滞在されていて
その時にお住まいだった町のワインだそう♪
なかなか「このコ」はその街からこちらに来るまでの量
たくさんは生産できないって言う程、大事に大事に育てられた、
「よそ」にあんまり出たことの無いコらしいです。
言わばワインの「箱入り娘ちゃん」って感じでしょうか
Iさまのお宅ではまさに?本物のハウスワイン?!(羨・笑)
直接ご本人がお取り寄せされてるコらしいのです。
Iさまがくださったこの度のお心使いで、普段ドイツワインとは
あまり出会うタイミングがなかった私ですが、この日、出逢ってしまった^^
それにこのコは勝手に私の中でドイツワインと言えばリースリングなんて
思い込みみたいなのがあったのですが、そうじゃなくて
「え~?ドイツなのにシャルドネ~~?」 ♪キラーン(☆^^)
な・ん・て♪お話も弾み、幸運にもそんなご相伴にあずかり
あ~~~~ぁ 幸せでした(^v^)
そう言うことで、まだ見ぬ地のこんなコに
出会えた事、そんな偶然がとても嬉しく感激だったのです
vollmer pfalz フォルマー ファルツ
2003 シャルドネ シュペトレーゼ トロッケン
ワインはね、ラベル・エチケットも素敵です。私のワイン好きは
そんな所にも魅かれてしまうって言うのもあります(^v^)
カリグラフィー、流れるように書かれた美しいイタリック体の文字
このコのエチケットもドイツ風と言うよりカリフォルニア的?!^^;
ドイツ=童話の国みたい(建物も文字も可愛い・・・なんて、
私のなんともチンケなる勝手な思い込み)なのでこのエチケット
ゴールドとブラックでスタイリッシュ、それにビンのカタチ
肩あり型って事も、とても意外でワクワクドキドキ度は倍増!
だったのです~^^♪ だから、思いっきり!パチリっと♪(撮・笑)
でね、まだまだワインの奥は深い!
そう思ったのです。とっても、深~~~~~~~っいのです
ねっ、どこまでも

お味もキリリっとコクあるシャルドネ
想像以上~に!!ホントっ美味しくいただきました(幸・笑・大)
キレイな小麦色で、あまりの美味しさにちょっと、(かなり)ガマンして
実は少量だけ、次の日まで残しておいたの^^;
だってこう言う感じのコはきっと~~・・・次の日にも「化ける」?!(笑)
「いいワインは時間が経つと味が増す」と^^♪
ワイン道場のコーチ(?^^)に聞いたことある
そして、
その通り~~~
翌日のこのコは「まった~り」と落ち着いて味わい深く
「箱入り娘ちゃん」が、ちょっと「オトナ」になったような
そんな感じ(^^)
Iさま、ごちそうさまでした~♪
ステキな「出会い」をありがとうございました(^v^)
③画像は、グラスはシャンパーニュ用とだけど(^^;)パチリっと♪
気分気分♪で~~~(撮・笑)
プリザーブドフラワーの作品と合わせてこう言うイメージって
レストランのテーブルになんて、いかがでしょう~か?
