2009年06月30日
パワースポット・縁結びの・・・
今日のパチリっと^^♪(撮・笑)は、
可愛らしいこちらのお花です。
可愛いだけじゃなく、縁結びの・・・
お花、ご霊木、で・す・か・ら~~!!絶対見逃せません~、ヨネ^^♪
「ご霊木」という響きだととても重厚な神木をイメージしますが
こちらの「愛染かつら」、ゆらゆらと風にゆれる姿は
やわらかで涼しげ、でもちょっとだけ、妖艶な印象もある花姿です。

大阪で一番最初の夏祭り、「愛染さんの夏祭り」は30日から3日間開催されます。
通称・愛染さんと親しまれている愛染堂勝鬘院 は四天王寺 四箇院のひとつ
愛敬・人気・縁結びの神さま。いわゆる「パワースポット」^^♪

こちらの愛染さんには何年か前からちょっとした
それこそ「ご縁」があって^^お祭の日だけでなく
普段から時々、ふら~っと立ち寄ります^^
境内には季節ごとにいろんなお花が咲きますが
どんな花より何より!やっぱりここのメインはこのコでしょう^^笑

「愛染かつら」
桂の木にこの花、ノウゼンカヅラが巻きついて生育しています。
大きな木「かつら」に可憐な「カズラ」が一体となってるその姿が
仲良く寄り添う男女にたとえられているようです。
大きな桂の木に守られてすくすくと育つ、ノウゼンカズラ
そんな姿からこの木は「縁結びの霊木」愛染かつらと呼ばれているそうです。
それに私は実際に見たことがないのですが
同じ題名の有名な映画があったとか・・・

ぴったりと二つ並んで咲いて、ゆらゆらと風に揺れてる姿は
ホントに仲良しの可愛らしい姿、そんな気がしました^^♪
「愛染さん」こじんまりとした境内ですが、意外と身近に
こんなパワースポットがあるますよ~^^と、ご紹介しました。
明日からのお天気はちょっと心配ですが
可憐なノウゼンカズラの花を愛で
ステキなご縁を・・・と、縁結びのお参り♪いかがですか^^
2009年05月20日
お散歩フォト 京都
観光地じゃない京都って写真、撮りたいな~
って・・・ 気持ちはわかるけど
それはそれで難しいものです^^;
だっていわゆる観光地写真って
誰がみても、「あっ、そこ!」ってわかる写真でしょ
でもそうじゃない、「そんな風な」ところ・・・って
探し出す事からはじまるんだから・・・^^;
それがむずかしい(;><)

以前、おすすめの本って教えてもらったことのある
写真家の原康さん、この方の本に「お散歩写真のススメ」って言うがある。
お散歩しながら見つける。撮る。心魅かれる場所。
その本の中には普通の町並みの中に
懐かしさだったり新鮮さだったり、そんな何か
心が引き付けられる場所がたくさん写っていた。

その中の印象的な一枚があった・・・・。
えっ??
ココって、もしかして~?!もしかすると、もしかの?!! ^^
そう、そんな 「本の中のココ」 ^^ でした。

京都、白川に揺れる柳も「ここ」のは素朴な気さえしたりして・・・
祇園の「きばった」柳とはちょっとちがう表情
まだまだ一人では見つけられない
「普通のキレイ」
それが悔しくもあり楽しくもある。

お散歩写真はこれからも、
楽しんで増えていくといいな~と思ったのでした。

2009年05月15日
初夏、緑色と青紫の京都と折鶴。
ここのところ、バタバタと日々が過ぎていきます。
何かと忙しくしている事はいい事、かも・・・ですが^^;
時にはゆっくりのんびりと過ごしたいものです・・・よね ^^♪
GWには一日だけ京都へ小旅行。
ちょっとだけのんびりと幸せな時間を過ごしました。

好きな雑誌に小学館から出ている「和楽」があります。
その先月号に、通は五月に京都に向かう・・・なんてお題がありましたが(笑)
それを見ながら 「あぁ~、ホント♪5月の京都も気持いいもんよね~♪」って^^
カラーセラピー?!^^;詳しくお勉強したわけではないのですが、
その関係の本には、色が人に与える影響は大きいとか、色から受けるイメージって、
人がなにか感じるものはたくさんあるとか、そんな事が書かれていました。
だったら「季節」も・・・特に京都の四季には
「色」を感じるさせるものがはっきりあるように思います。
過ぎていった、とても華やかな季節は桜の花が街を覆った・・・って印象が強くて
だからその時期は桜色のピンク色がイメージ^^。
そしてゴールデンウィーク、初夏の頃には新緑の緑といろんな青紫の花が
キリリっと咲いて、空気を引き締めてるような、そんな気がするのです。
和楽にも載っていた平安神宮。そう言えばこの時期って意外と行ってなかった事に気づき
今月の集合のプランに組み入れてもらって♪行ってきました。
神苑の中はちょっとしたお散歩にはちょうどいい広さの美しい日本庭園。
万葉集などにも詠まれた花々が四季折々に咲いています。
枝垂桜の頃、コンサートなどにも行った事はありますが、5月のこの時期って
来たことなかったな~・・・ などと言いながら歩いて行くと
え~~~~っ!!
こんな杜若!? はじめて見た~! って、
ひとり大興奮でした。
それが、この「折鶴」と言う名前のかきつばたです。


光格天皇御遺愛のもの・・・だそうです。
ちょっと調べてみるとこの名前は花姿が
千代紙で折った鶴をそのままそっと置いたかのような姿であると・・・
言われたとか、そんなところからの命名だそうです。

気高く愛らしくもある花姿、本当に美しい花でした。
出会えて良かった~!!っと感激して、とても嬉しくて
一生懸命の パチリっと♪(^^撮・笑)です
あっ!
パチリっと♪撮・笑 といえば
折鶴・・・
そう・・・ 「鳥」 「撮り」 続きでの(?!)
もう一枚は

集合して、まずはの一息を小さなカフェで
とても美味しかった、タンドリーチキンのサンドウィッチ^^♪です。
そして、お決まりの?!
です・・・^^;
あ~ぁ、やっぱり!?
・・・・気高くとは、ちょっとかけ離れてしまいましたが・・・((((;^^)汗・苦笑
とても幸せな時間でした^^ww
何かと忙しくしている事はいい事、かも・・・ですが^^;
時にはゆっくりのんびりと過ごしたいものです・・・よね ^^♪
GWには一日だけ京都へ小旅行。
ちょっとだけのんびりと幸せな時間を過ごしました。

好きな雑誌に小学館から出ている「和楽」があります。
その先月号に、通は五月に京都に向かう・・・なんてお題がありましたが(笑)
それを見ながら 「あぁ~、ホント♪5月の京都も気持いいもんよね~♪」って^^
カラーセラピー?!^^;詳しくお勉強したわけではないのですが、
その関係の本には、色が人に与える影響は大きいとか、色から受けるイメージって、
人がなにか感じるものはたくさんあるとか、そんな事が書かれていました。
だったら「季節」も・・・特に京都の四季には
「色」を感じるさせるものがはっきりあるように思います。
過ぎていった、とても華やかな季節は桜の花が街を覆った・・・って印象が強くて
だからその時期は桜色のピンク色がイメージ^^。
そしてゴールデンウィーク、初夏の頃には新緑の緑といろんな青紫の花が
キリリっと咲いて、空気を引き締めてるような、そんな気がするのです。
和楽にも載っていた平安神宮。そう言えばこの時期って意外と行ってなかった事に気づき
今月の集合のプランに組み入れてもらって♪行ってきました。
神苑の中はちょっとしたお散歩にはちょうどいい広さの美しい日本庭園。
万葉集などにも詠まれた花々が四季折々に咲いています。
枝垂桜の頃、コンサートなどにも行った事はありますが、5月のこの時期って
来たことなかったな~・・・ などと言いながら歩いて行くと
え~~~~っ!!
こんな杜若!? はじめて見た~! って、
ひとり大興奮でした。
それが、この「折鶴」と言う名前のかきつばたです。


光格天皇御遺愛のもの・・・だそうです。
ちょっと調べてみるとこの名前は花姿が
千代紙で折った鶴をそのままそっと置いたかのような姿であると・・・
言われたとか、そんなところからの命名だそうです。

気高く愛らしくもある花姿、本当に美しい花でした。
出会えて良かった~!!っと感激して、とても嬉しくて
一生懸命の パチリっと♪(^^撮・笑)です
あっ!
パチリっと♪撮・笑 といえば
折鶴・・・
そう・・・ 「鳥」 「撮り」 続きでの(?!)
もう一枚は
集合して、まずはの一息を小さなカフェで
とても美味しかった、タンドリーチキンのサンドウィッチ^^♪です。
そして、お決まりの?!


あ~ぁ、やっぱり!?
・・・・気高くとは、ちょっとかけ離れてしまいましたが・・・((((;^^)汗・苦笑
とても幸せな時間でした^^ww
2009年03月27日
春のお花展示中^^
また季節が少しだけ逆戻り?!^^;
そんな気がする寒い一日でした。
街中の桜の木の蕾はまだまだ固いままでした。
でも今日の私にとってはこの寒さの戻りは
ラッキーでした^^
・・・と言うのも、先日より心斎橋筋商店街にある
ろうきんギャラリーにて作品展示をさせて頂いてます。
当初の予定より私の作品展示期間は、少しずれると伺っていましたから
用意していた桜の花は時季が重なってしまうかも・・・と心配していました。
お着物の柄もそうですが、花の展示も実際の時季ものより
一足早い花が粋^^ と言われます。なので季節をちょっとでも先取り
したいと思っていましたから♪

アーティフィシャルフラワーの桜やスイートピーなどを展示しています。
そして、プリザーブドフラワーアレンジメントも母の日のレッスンサンプルや
プレゼントにおつかい頂けるような作品も並んでおります。
またご希望やご予算に合わせての作品制作も承っております。
お近くにいらっしゃる方は、ぜひお立ち寄りご覧くださいませ♪
4月末日までの展示となります。
そんな気がする寒い一日でした。
街中の桜の木の蕾はまだまだ固いままでした。
でも今日の私にとってはこの寒さの戻りは
ラッキーでした^^
・・・と言うのも、先日より心斎橋筋商店街にある
ろうきんギャラリーにて作品展示をさせて頂いてます。
当初の予定より私の作品展示期間は、少しずれると伺っていましたから
用意していた桜の花は時季が重なってしまうかも・・・と心配していました。
お着物の柄もそうですが、花の展示も実際の時季ものより
一足早い花が粋^^ と言われます。なので季節をちょっとでも先取り
したいと思っていましたから♪

アーティフィシャルフラワーの桜やスイートピーなどを展示しています。
そして、プリザーブドフラワーアレンジメントも母の日のレッスンサンプルや
プレゼントにおつかい頂けるような作品も並んでおります。
またご希望やご予算に合わせての作品制作も承っております。
お近くにいらっしゃる方は、ぜひお立ち寄りご覧くださいませ♪
4月末日までの展示となります。
2009年03月14日
春の花展
春の嵐?!でしょうか・・・。とても強い風が関東方面では吹き荒れてる
・・・そうです。そして昨夜は雨もひどかったですね。
季節はまたかわろうとしているのでしょうね。
さて、お題の「春の花展」ですが^^
バタバタと過ぎていく日にも少しの時間をみつけて
ちょこちょこ~と、お出かけするのって、好きです^^(笑)
そんなお出かけ、行き先は・・・「お花会」です♪
デパートなんかでは春と秋に気軽に行けて楽しめる花展が
たくさん開催されます。この数週間はその花展のピークです
(?!って書き方もヘンですが^^;)
各流派合同のいけばな展が先週の心斎橋大丸に引き続き
心斎橋そごうでも開催中です。昨日はこちらを見に行きました。
画像は先週の大丸での花展に併催されていた
「ジュニアいけばな展」よりです。
小中高校生の作品、中には幼稚園のお子さんのものもありました。
毎年拝見しますが、ホントに素晴らしいお花を見せて頂け
最近は私の中ではこちらの方がメイン?!なんて(^^笑)
そんな気がしてしまうほど、どの作品のお花もみんなイキイキしていて
アイディアも新鮮で、とても良い刺激をもらえます。
15日、日曜日まで心斎橋そごうでは桜ばかりの花展が開催中です。
こちらの会場には一足はやい春がいっぱいに溢れていました。
15日最終日ですが、私は同じ心斎橋、東急ハンズにおります♪
こちらにお立ち寄り頂いたお帰りによろしければ「いけばな展」へも^v^
お運び下さい。お使い頂けるチケットが少しですがございます。
ご遠慮なくお声かけください♪
フラワーアレンジメントの方は明日14日から16日月曜日まで
日本フラワーデザイン大賞2009.がグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で
開催されます。コンテスト形式のこちらの花展は、今一番ホットな
トレンド!と言える、フラワーデザインが見れる展示会です。
私も月曜日に行けたらいいな~・・・と、思っておりますが^^;
大阪の街が一足早く、お花でいっぱ~~~い♪
そんな時季のお知らせでした^^
2009年02月06日
姫路城と美術館

空がホントにきれいな青色だった日に、
姫路の真っ白なお城に行きました^^
先月の24・25日に世界遺産・姫路城に行きました♪
大阪からは新幹線だと30分ちょっとで行けるんだ~って、
今までこちら方面にあまり足が向かなかった事を
ちょっとだけ後悔したほど良い所でした
実際に見た姫路城は「白鷺城」と呼ぶ方がぴったりだと
白くてキレイなバランスの、品のいいお城だと思いました。
ッと、言うのは・・・私の勝手な印象だけど、日頃身近な大阪城の印象が
横広がりで力強く派手!って感じがあって^^; それにくらべるとこちらは
キュッとまとまったっと言うか、しまった感じで、はんなりとして・・・そう見えたから^^
風が少しあったけれど、空気の澄んだいいお天気の日
「気持ちいいね~ ^^♪」なんてゴキゲンだった・・・・ のは、
こちらのレンガ造りの建物が美しい美術館、姫路市立美術館

ここの広々とした彫刻の庭(・・・と勝手に命名^^;)を吹きぬける風が
本当になんとも心地よくて~

広々~~~♪
さわやか~~~^^☆、のびのび~~~ぃ♪♪
なんて、深呼吸(笑)
そして、おきまりの?! パチリッと^^♪(撮・笑)
撮りまくりです ^^v 笑・笑

赤レンガのバックに白いお城がならぶ、
このコントラストが美しかった

レトロなバスが街を廻って連れて行ってくれます


「お姫様」と「お殿様」って書いた2台の可愛いバス
小さな旅気分がとっても盛り上がります^^♪

お城周辺散策と言うHPがありましたので
お借りしてご紹介します^^
今回は時間がなかったので美術館は前のお庭だけ・・・、
天守閣に登るには美術館の中になんか入ってたら時間ないよ~って言われて・・・^^;
残念だったけど、美術館は次回のお楽しみ。
この日はすぐお隣にあるお城がメインですから
では!いざっ!!



進む事、数分・・・
・・・ テンテン・・・ ムゴン。
ブーツで上がるにはお城の石の階段はなんとも歩きにくくて
それにブーツを脱いでお城内部に入ったら入ったで
今度は急でせまい階段・・・(;><)
もう言葉少なで ハァハァ言いながら到着 (涙・><;)
そして、
私たちは悟ったのでした。
「お城は外から眺めるのが一番!」 だと、言う事を・・・ ^^;苦・笑

到着したら疲れて写真撮る気にもならなかったので、
この写真が天守閣からの貴重な一枚です。↓ ↓ ^^;汗・笑

でも、とかなんとか言いながらも美しいお城にはまた来てみたい
今度は桜の咲く頃なんかもいいんじゃないかな~、なんて気もしました。
その時はもう少し歩きやすい靴で行く事にします^^
次回は姫路グルメ(?)日記 お送りします♪
お楽しみに~~~^^


2009年01月15日
出雲大社
みなさま、
遅ればせながらで、^^;ございますが・・・今年初日記となりますので
新春のお慶びもうしあげます

去年もご覧下さりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年のはじまりの三が日はゆっく~~り、と過ごしたお正月でした。
そしてそのあと、少しずらして出かけたのが・・・^^☆


トンネルをぬけると・・・
そこは・・・・

雪・・・

そして、
たどりついた のは・・・

神様の国 ^^??

出雲大社
ちょっと贅沢な今年の初詣に行きました。
コンパクトながらも賑やかな母娘の旅でした^^
写真もまずは、私の記念すべき?初の鉄っちゃん写真
振り子!振り子の^^笑 「特急やくも」からアップさせて頂きました(^^嬉・笑)
(↑振り子式列車って言うらしいです。)
そして昨日まで今年初めのレッスンになりますが
関東方面へのレッスンを兼ねた旅行に行っていました。
東京、千葉旅行^^♪
短い時間でしたが楽しみながら過ごせた
充実の記念すべき日々でした。
そのお話もまたアップいたします♪
2009年、新春から行けた縁結びの神様、出雲大社への初詣は
今年も素晴らしい方々とのご縁に恵まれ、ますます仕事の幅を広げていけそうな
そんなご利益がしっかりありそうな気がします^^♪
今までの活動の充実にプラスして、他の地域でのレッスンにも今年は積極的に
取り組んでいきたいとも思っています。
みなさまにも私にも幸せにあたたかな一年でありますように・・・
そんな風に願っています。
遅ればせながらで、^^;ございますが・・・今年初日記となりますので
新春のお慶びもうしあげます


去年もご覧下さりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年のはじまりの三が日はゆっく~~り、と過ごしたお正月でした。
そしてそのあと、少しずらして出かけたのが・・・^^☆


トンネルをぬけると・・・
そこは・・・・

雪・・・



そして、
たどりついた のは・・・

神様の国 ^^??

出雲大社
ちょっと贅沢な今年の初詣に行きました。
コンパクトながらも賑やかな母娘の旅でした^^
写真もまずは、私の記念すべき?初の鉄っちゃん写真
振り子!振り子の^^笑 「特急やくも」からアップさせて頂きました(^^嬉・笑)
(↑振り子式列車って言うらしいです。)
そして昨日まで今年初めのレッスンになりますが
関東方面へのレッスンを兼ねた旅行に行っていました。
東京、千葉旅行^^♪
短い時間でしたが楽しみながら過ごせた
充実の記念すべき日々でした。
そのお話もまたアップいたします♪
2009年、新春から行けた縁結びの神様、出雲大社への初詣は
今年も素晴らしい方々とのご縁に恵まれ、ますます仕事の幅を広げていけそうな
そんなご利益がしっかりありそうな気がします^^♪
今までの活動の充実にプラスして、他の地域でのレッスンにも今年は積極的に
取り組んでいきたいとも思っています。
みなさまにも私にも幸せにあたたかな一年でありますように・・・
そんな風に願っています。
2008年10月24日
空堀界隈・お散歩フォト^^

少し前のおでかけ日記です。更新が少々遅れてます(汗 ^^;)
大阪めぐり(^^笑・笑) ご近所ちょっとした「大阪探訪」?!
そんな日がありました。

慣れ親しんだ街?!普通の町並み?!
だけど、こうして見るとどこか新鮮で
うん うん♪
悪くないんじゃない
な・ん・て♪
そんな風に感じるのは
秋だから?・・・ でしょうか?^^ww
大阪市内 ご近所
そのまんま!お散歩フォトです^^♪笑
イイ感じのこんなカフェも
http://www.ek-chuah.co.jp/
以前は心斎橋大丸のまん前のビルの中にあった
チョコレート専門店のエクチュアさん
カボチャのチーズケーキ♪ まったりした濃~~~い
おいしさのケーキ^^☆嬉・笑


普通の街、
普段着の街にも
ステキな時間は流れてましたよ♪

最近ぐぐっと、お洒落な感じのお店がたくさんの
http://www.eonet.ne.jp/~karahoriclub/
空堀界隈にて^^♪ パチリッと♪^^ 撮・笑

そしてこの日のワインは、大お気に入りのイエルマン♪^^
そう、大好きなイタリアの白ワインを作り出してくれる
イエルマン♪です。 ^^うふっ♪嬉・笑
初めて頂いた「ヴィナーエ」でしたが、柔らかな果実味がなんとも
キュートな感じで美味しかったです♪ おすすめの1本です☆
・・・・と、言いながら、買ってもらったものですが^^;汗ww
T氏!ありがとうございま~す♪美味しく頂きました(^^v) 幸・笑ww
2008年09月19日
小さな旅・・・軽井沢
かけあしで・・・ですが
贅沢な小さな旅に出かけました。
生まれてはじめての軽井沢に・・・です^^。
関西からは憧れの気持ちはとても多くあるものの、
実際に足を運ぶ機会は、少ないような・・・^^;
「あ~~ぁ♪軽井沢!!って(憧・笑)
聞いたことはもちろんあるけど・・・
行った事って・・・、ないな・・・^^;(汗・笑)」
なんて、そんな感じでした^^
東京駅からは長野新幹線で1時間
車でも2時間ほどの気軽に行けるところ・・・だそうです。
新旧が入り混じった建物に囲まれる画像の
東京駅から出発して・・・憧れの地
「軽井沢」に向かいました。

軽井沢と言えば、古くからの由緒正しき別荘地
高級感も漂い、優雅にゆったりと時間の流れる
ステキな避暑地♪
そして、そこにはふくよかな緑と爽やかな風・・・、
キラキラした木漏れ日に溢れ・・・・
な~~~んて^^♪
「軽井沢」という響きからはそんなイメージが頭の中に、
わ~~~っ!と、イッキに広がって(笑)
私には気軽に行けると言うよりも・・・ちょっとお行儀よく
ちょっとオトナで、憧れ感いっぱい、いっぱいの
「ステキな場所」そうとしか言えない・・・
そんなところ(^^笑)
それに到着後はまず!優雅なティータイムを♪と
心に(?)決めていました^^(笑)
ブログで仲良くしていただいてる方のお話からも
ぜったい!行きたい!行きた~~い!!と思っていた
ホテル・ブレストンコートのカフェテラスで・・・パチリっと♪撮・笑
優雅で美味しい ティータイムです♪^^笑
かけあしで、だったけど・・・
充実の軽井沢会(? ^^笑)
私の軽井沢旅行記は
ここから始まります・・・♪
2008年09月07日
秋・花いっぱいの会
先日、開催中の心斎橋そごうでのいけばな展へ行きました。
会場の向かいのホールではちょうど花屋さんばかりの
アレンジメントとブーケコンテストがあり、関西ブロック大会となっていました。
実演、審査の様子が目の前じっくり見れて、とてもいい刺激になりました。
1時間半でアレンジ、ブーケの2作品を製作・・・
なぜだか見ているだけなのに、私までドキドキ・・・焦ります^^;

競技中の会場内は撮影禁止だったので、
始まる前の雰囲気写真です。
向かいのギャラリーでは、いけばな35流派の華が楽しめ
こちらでは関西を代表するフローリストの実演アレンジメントも見れて・・・
なんて♪とても贅沢な、花いっぱいの時間を過ごしました
こちらのいけばな展は10日、水曜日まで
心斎橋そごう14階ギャラリーで開催中です


花はいろんな「華」を感じさせてくれます。
枠にはまらず、粋に楽しめたら
いいな~・・・っと思った日でした^^
2008年08月22日
小さな花 光徳沼 梅花藻

夏の思い出・・・^^なんて、いきなりこの夏を振り返りたくなるような
涼しく過ごしやすい日になってきました。
ここまでくれば、もう大丈夫 ?? って
ニガテな夏が、過ぎていくのも時間の問題だ~♪って(^^嬉・笑)
そんな中、思い出しました
夏のはじめに行った日光でのお気に入りの写真
アップしそびれていました (^^;)
小さな花の写真。

そこで 一句?! (^^)ww
「いくつもの 石をわたって 沼の中」
by minajouet(笑)
写真は、梅花藻(バイカモ)です。
光徳沼の梅花藻
きれいで冷たい水にしか生息しない花。
ゆらゆらと水の流れに揺らめいて
イキイキしてる、小さな小さなお花。
梅の花のカタチに似てるから「梅花藻」だそうです。
いろんな花を見る機会はあるけれど、こんなに自然のまんまで
限られた所でしか育たない、可憐で涼しげで可愛い花を
今まで知らなかったから・・・教えてもらえた事が嬉しくて
ときめきました^^♪
この時はまだ、ひとつふたつしか咲いてなかったけれど
じゅ~~うぶん! 満足な楽しい時間でした。
そして衝撃の?一枚^^笑・照

どうしても撮りたかったお花♪ な・の・で ^^☆笑
裸足になって、とびとびの石を渡っての撮影です。
もちろん栃木県景勝百選に選ばれているこの沼ですから
そーっと、そーっと、とびとびです(^^;)
カメラはちんちくりんの斜めがけで(;^^苦・笑)
もうすっかり、オトナなのに・・・
誰もいなかったから・・・って
まっ、いいっか~・・・って
少々お行儀の悪い写真・・・(^^;)汗www
そんな一枚です。
だけど ①②画像
おかげでこんなに大満足な、パチリっと♪(撮・笑)です ^^v
あっ!ちゃんと沼には落ちずに
もとの場所まで、帰れましたよ ^^笑・笑
8月も20日を過ぎ、ゆく夏を想いながら・・・・
そんな今です^^;

撮影:2008.6.30の光徳沼にて
2008年07月03日
霧の日の日光

日本最古のリゾート地
世界遺産のある地
栃木県・日光
避暑・・・
と言うには、少し早かったかも~?!でしたが^^;
先月末のお休みに行きました。
そこは霧に包まれた
幻想的でしっとりとした景色が
目の前に広がっていました。
今までに見た事のない不思議な景色が
さまざまな所で広がってた

たくさんの写真。
大切な時間。
ゆったりと感じて
柔らかで幸せな時間、過ごしました。
旅のはじまりはホントは東京駅だったけれど^^ww
画像①はロマンチックでせつない気がした
日光駅・・・。 優雅でノスタルジックな建物
今はギャラリーになってる、駅舎2階
待合室の窓とブラケット
2008年06月04日
浜寺公園駅 夏の日のわすれもの
大阪も梅雨入りした・・・と聞いたのは一昨日
昨日まではどんよりとした、それらしいお天気でしたが
今日はまたムシ暑い日でした(;><)あ~ぁ、暑いのはニガテ
イヤな季節がやってきます。
ところでお題、「わすれもの」は
ホントは「落し物」な、画像のスヌーピーです^^www

なんともノー天気な顔です(;^^)
ひょんなことから?^^
ひょんなところへ行く事になった休日^^
「現役最古の洋風駅舎」
ってその駅に書いてたけれど
そんなことなんて・・・
もちろん知らないフレーズだった ^^;
でも
どこか心の中に ずっと
ひっかかる風景だったのは確かかな~・・・
「浜寺公園駅」
オトナになった今頃知ったのは
自分が魅かれてた場所、キーワードは(?^^)
辰野金吾氏だと言う事w
奈良ホテルも中央公会堂も、東京駅
そして、この駅も・・・


子供の頃
夏休み 浮き輪
ワンピースの下に着た水着 ^^
はしゃいで降りた白い駅。

足元に落ちてて気づかずに
ちょっと踏んでしまった
スヌーピー ・・・^^;
みつけたものは、子供の頃の
夏のわすれものだったのかもしれないかな~・・・
っと、ちょっとノスタルジックなちいさな旅、でした^^
画像、南海浜寺公園駅にて。
一枚目、お気に入り駅舎の写真は
カメラ先生(?^^)T氏よりお借りしました♪^v^ 礼・笑
この雰囲気やっぱりステキです~~
2008年06月03日
リビングフォト・憧れの本

発売を心待ちにしていたこちらのご本♪
以前よりブログを拝見して憧れていた
今道しげみ・Sylvie先生のご本です(^v^)
「Living Photo おうちで楽しく!リビングフォト」
インプレスジャパン 発行
大阪で開催された講座に参加させて頂いたのは去年のこと^^;
あ~~ぁ、もう少し近ければゼッタイにレッスンに通いたいのに~と
今でもずっと思っている。ステキな先生なのです。
いつの日にか、ぜったい~・・・と、先生のサロンでの
レッスン参加への野望?は捨てていません^^ww
なので、この本の発売を、とてもとても楽しみにしていました♪
カメラの本・・・と言う「機械」なイメージよりも
お花の本、お料理の本、ペットの本・・・??^^;
と思うほど、本当にリビングで楽しめるようなお洒落な印象の
軽やかで柔らかなステキな写真がいっぱいのご本です♪
ますます、私のSylvie先生への憧れ度はアップしまくりです!!
じっくり拝見しながら、お勉強!カメラの腕・・・あがるといいな~^^
そして、本屋さんの帰り道、雨はもう上がっていました。
ふと目に入ったあじさいが、あんまりキレイだったので・・・・(^v^)
パチリ♪っと 撮・笑
平年よりすこし早い梅雨いりだとか・・・
今年も雨の季節が、やってきましたね^^;
ジメっとして、あんまり好きじゃない季節だけれど
イキイキして見えるあじさい達には
この日が心待ちだったのかな~って、思います^^♪
2008年04月30日
ちいさな葉っぱとカフェ

ゴールデンウィークですね^^
みなさまには楽しい予定がたくさんですか?
やっぱりおでかけはうれしいものですよね~♪
(っと言いながらも私はこの時期
母の日も近いので^^;普通にお仕事な日々です・涙)

でも気分だけはおでかけ~?!と^^;GWを味わいたい!!と・・・
そんな画像は・・・過日ですが、
ちょっとしたステキなカフェに行った時の写真です♪♪
何気なく通った道の片隅にも
こんなに可愛く葉っぱが揺れていた。

「ぺんぺん草」はハート型がホントは可愛いのです^^
ねっ(^v^) な・の・で♪
やっぱり?! パチリっと♪撮・笑

遠くにでかけるのもいいけれど
ご近所(?)近くのちいさな旅もいいものです♪
カメラ片手に、お散歩したいな~~♪
とは、今読んでる本に強く影響されてます(^^笑)
原 康さん 「小さな旅の写真ノート」 えい出版社
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/035/item34163.html
ステキな本です♪
そして、今度のお休みには・・・って?!
企んでます(^^v)笑
2008年04月08日
ラティーナな休日(^^)ww

4月に入るなり思わぬ展開でお休み

「春休み」ができていました


そこで東京方面に行ってました。
でも・・・せっかくできた大切なお休み・・・
・・・だったのにその日は
あいにくの雨、それに花冷え・・・と(^^;)
その上、いきなりものスゴイ風、だったり・・・
前回は確か、大雪・・・だったな・・・(苦・笑)
そんな事で東京の満開だった桜とタイミングはよかったのに・・・。
ピクニックはできずでした。それだけがちょっと残念。

でも、着くなり、とにかく築地でお寿司!! ^v^
悪天候もなんのその?! 待ってました~と、いわんばかり・爆
立ち直りが早いのが私の自慢?!かもしれません^^ww

はじめての雨の「銀ブラ」も(^^笑)
それはそれで悪くなかったから^^♪
朝もお昼も夜も♪
たくさん笑って
たくさん飲んで
たくさん食べて ^^♪
まるで「ラティーナ」みたいな?^^ww・笑
(またまたお得意の自画自賛)
休日が幸せでした♪

三日目の帰りにようやくの晴れ。
そして、画像はそんな帰りの、のぞみの中から
「パチリ」っと♪撮・笑 ビュ~ティフル~~ゥな富士山
それから、お決まりの?!一枚!?




楽しく幸せな休日でした ^^♪
2008年03月27日
内部からの発光
絵画の中に流れる時間は不思議なもの・・・との書き出しで、
神戸の新聞には素晴らしい記事がのっていました。
先週のことですが・・・絵をみに神戸に行きました。
力強いけれど、儚くて、「今」なのに遥か前のよう・・・
そんな不思議なギャップを感じる絵。
その絵はお若い画家、ご縁あってお稽古に来てくださっている
生徒さんのお嬢さんの絵でした。
その記事になっている、一語一語が
まさにその絵を、また、その絵のあった空間を
はっきりと思い出させる。
そんな素晴らしい文章だった。
「内部から発光するかのごとく」と・・・
見るものの心
受け手を掴んで
黙らせて
苦しくさせる・・・・。そんな気にさえなった。
せつなくて、儚くて
美しい
絵・・・
わからないことの方が多いのに
感じる事が好き。
日本画だと教えていただいた。
ますます
これからも発光する光を
みつめたいと思った。
そして私も
内部から発光できる人にいつか
なりたい とも 思った。
忠田愛さん
http://aichuda.workarea.jp/
28日まで ギャラリー歩歩琳堂
http://www.equiv.net/shop/data/mt029/index.html
2008年03月16日
いけばな展
あたたかく穏やかで、幸せな気分の日曜日です
あ~ぁ、ホントに、もう、春ですね~~~♪ (^v^)

春と言えば・・・
でしょうか ^^
レッスンへのお問い合わせ、いろいろ頂いています♪
「ホームページを見ました」と、言ってくださる方も・・・(^v^)
ありがとうございます。本当に嬉しく思っています。
つたない写真、手作り(?^^;)ホームページ
それに、更新がおそおそ(遅々)のブログ・・・・謝・笑^^;汗
っと、お恥ずかしいものではありますが
ご覧くださってる方がいてくれる
生徒さんたちが「見てますよ~~」って、時に「ニタっ」と^^冷・笑
してくださる事、励みになっています(笑・笑・感謝)
「今後ともぜひ♪
よろしくお願いいたします ^^礼・笑」
さて、さて・・・
お題、いけばな展は13日、木曜日から、18日火曜日まで
阪神百貨店で開催中、いのちの花 未生流展です。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_mishoryu_index.html
会場には、創流200周年記念花展でもあり、流のあゆみとして
貴重なお伝書の展示や、格花の活け方を、パネルと実際に生花で
いける順番に花をいれたものの展示など、今までのいけばな展では
一般の方は、ご覧になることはなかったであろうところまで
展示されています。いい意味で、「いけばなって深いな~~」なんて
思って頂けたら、「ふ~~~ぅん・・・」っとか「へぇ~~~~・・・」とか
「ほぉ~~~・・・^^」とか・・・笑(^^)笑
どんな事でも
「あれ?!いけばなもいいな~ぁ♪」 なんて、感じて頂けたら
嬉しいな~♪と、思った私でした(^v^)

画像はそんな展示コーナーを、パチリっと♪(^^撮・笑)

ガラスのケースの中には
昔の貴重なお伝書、そして原版も並んでいました。

今の時代のものとは格段に違う印刷物(^^;)
目にする事はあったお伝書だけど、
こうして原版まで拝見するのは初めて・・・。
200年の重み、脈々と続く伝承の花
季節が薫る美しさ・・・、そんなものを感じて
感慨深い時間になった。
今日からは後期の作品が・・・、
前期とはまたちがった華が並んでいます。
お近くにお越しの方、よろしければお立ち寄りご覧下さいませ♪
あ~ぁ、ホントに、もう、春ですね~~~♪ (^v^)

春と言えば・・・
でしょうか ^^
レッスンへのお問い合わせ、いろいろ頂いています♪
「ホームページを見ました」と、言ってくださる方も・・・(^v^)
ありがとうございます。本当に嬉しく思っています。
つたない写真、手作り(?^^;)ホームページ
それに、更新がおそおそ(遅々)のブログ・・・・謝・笑^^;汗
っと、お恥ずかしいものではありますが
ご覧くださってる方がいてくれる
生徒さんたちが「見てますよ~~」って、時に「ニタっ」と^^冷・笑
してくださる事、励みになっています(笑・笑・感謝)
「今後ともぜひ♪
よろしくお願いいたします ^^礼・笑」
さて、さて・・・
お題、いけばな展は13日、木曜日から、18日火曜日まで
阪神百貨店で開催中、いのちの花 未生流展です。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/s_mishoryu_index.html
会場には、創流200周年記念花展でもあり、流のあゆみとして
貴重なお伝書の展示や、格花の活け方を、パネルと実際に生花で
いける順番に花をいれたものの展示など、今までのいけばな展では
一般の方は、ご覧になることはなかったであろうところまで
展示されています。いい意味で、「いけばなって深いな~~」なんて
思って頂けたら、「ふ~~~ぅん・・・」っとか「へぇ~~~~・・・」とか
「ほぉ~~~・・・^^」とか・・・笑(^^)笑
どんな事でも
「あれ?!いけばなもいいな~ぁ♪」 なんて、感じて頂けたら
嬉しいな~♪と、思った私でした(^v^)

画像はそんな展示コーナーを、パチリっと♪(^^撮・笑)

ガラスのケースの中には
昔の貴重なお伝書、そして原版も並んでいました。

今の時代のものとは格段に違う印刷物(^^;)
目にする事はあったお伝書だけど、
こうして原版まで拝見するのは初めて・・・。
200年の重み、脈々と続く伝承の花
季節が薫る美しさ・・・、そんなものを感じて
感慨深い時間になった。
今日からは後期の作品が・・・、
前期とはまたちがった華が並んでいます。
お近くにお越しの方、よろしければお立ち寄りご覧下さいませ♪
2007年12月11日
薪ストーブ
薪ストーブがこんなに
おだやかで、あたたかいって事
初めて知ったのは、先週の事でした・・・。

街はもう
キラキラ・・
キラキラ・・・
winter wonderland ^v^
FMからもクリスマスソングが響いてる♪

薪ストーブのあるカフェ、
今まで知らなかった場所。
オーガニックな白ワイン・・・
うん♪
いい時間だった・・・ ねっ^^ ww
あたたかで
楽しくて、
しあわせで・・・
そんな時間、
たくさん重なればいいなwww

クリスマスまでの一日一日が
大切に過ごせたらいいのにな^^
そんな時間がみなさまにも・・・
私にも・・・
たくさんありますよ~~に
さっ、
お仕事もがんばろ~~♪っと
そう思った日でした^^
おだやかで、あたたかいって事
初めて知ったのは、先週の事でした・・・。

街はもう
キラキラ・・

キラキラ・・・


winter wonderland ^v^
FMからもクリスマスソングが響いてる♪

薪ストーブのあるカフェ、
今まで知らなかった場所。
オーガニックな白ワイン・・・
うん♪
いい時間だった・・・ ねっ^^ ww
あたたかで
楽しくて、
しあわせで・・・
そんな時間、
たくさん重なればいいなwww

クリスマスまでの一日一日が
大切に過ごせたらいいのにな^^
そんな時間がみなさまにも・・・
私にも・・・
たくさんありますよ~~に
さっ、
お仕事もがんばろ~~♪っと
そう思った日でした^^
2007年12月08日
BIOMBO 屏風 日本の美展

もうすっかり冬の始まりですが、
まだまだ秋色がキレイな今日この頃です。
御堂筋の銀杏並木も、ハラハラと葉が散る頃になりましたが
黄色い絨毯が広がったような景色は
それはそれで美しいものです・・・な~~んて・・・^^
昨日ちょうど見たものですから・・・・(笑・照)

赤や黄色の葉
しっとり深いブラウンの葉
そんなのを見ると
日本人でよかった♪♪
なんて、うっとりします ^^ww

そして、日本人でよかった、と、言えば?^^;
そうそう、お題「BIOMBO 屏風 日本の美展」へ
先週でしたが行ってきました。
大阪市立美術館は天王寺公園の中にあります。
この公園には春にはお花見ピクニックと題して?(^^;)
デパ地下近鉄百貨店でのお買い物と
シュワシュワの泡ものシャンパンを持って
気軽にお出かけできる・・・ピュッと行って、キュッと飲んで^^♪
ぴゅ~~~っと帰れる(笑)そんなところです。

そうそう
5月にはブログを通してお知り合いになれた方からお誘い頂いて
「ギメ東洋美術館 浮世絵展」にも今年は行ったのです♪
あの日もキャッキャッ♪と楽しかった事、思い出しました~^^
あの日は新緑の季節だったのが
今は紅葉です
季節は巡ってます♪
そして、四季があってこんな風に変化して
美しいって事が、やっぱりいいな~~
って思ったわけです^^
そして、たくさんの目の保養を(短時間だったけど)して
幸せ~~♪なんて気分いっぱいの日でした
あっ・・・・
肝心の?BIOMBO^^; 屏風展について
書いてない・・・ですね・汗www
感想:良かった♪♪www
なんて、一言で終わっていいのか?ですが^^笑
この前の京都の狩野永徳展より、私の中では
ビビビッとくる絵が多かったデス♪