2008年11月26日
フレッシュフラワーアレンジメント・Xmasリース
あたたかな小春日和の今日でした。
11月も後半・・・クリスマスまであと1ヶ月をきっていますね^^;
なんだ気忙しく、慌しさもかなり!!な、ここ数日です汗w
ところで^^!そんな事言いながらも、やっぱりクリスマスは大好きです。
そして♪クリスマスと言えば^^笑♪リース?!


お花の世界にいると、毎年手をかえ品をかえ?^^;笑
いろんなクリスマスアレンジメントのデザインを考えなくてはなりません(汗・笑)
でも、一番に思いつくのがやっぱり、リースです。
スタイリッシュなものや流行のもの(一応その年の流行りの色、などもあるんです^^;)
自分のその時の気分に「ビビッ☆」とくる資材などに出会えると、いきなり
テンションが上がる事は否めませんが(^^;笑・照)
「クリスマス」と言う行事の意味をよく考えると、流行だとかトッピなもの
と言うよりも、もしかしたら・・・静かで清楚で、ほどよい緊張感があり
美しく、心が穏やかになれる、そう言うものが大切なのかもしれないな~っと思いました。
フレッシュフラワーアレンジメントでは、そんな気分はこの
ふくよかな白、愛らしく柔らかな表情のバラ 「フェアビアンカ」に
出会えたから感じたのかもしれません ^^
最近、はまっていて、番組の最初から一度もはずしたことのないドラマ
明日の夜ももう絶対!目が話せない!そんなドラマ「風のガーデン」
緒形拳さんの遺作となったあまりに切なく美しいドラマで
毎回親子揃ってうるうるしながら見てます。
番組が始まる前のスタンバイ?!ティッシュは必ず準備です。
ドラマ内のおじいちゃん・緒形拳さんの作る花言葉に毎回とても興味を持っています。
花の姿・出生の姿からわくインスピレーションって、とても素敵なものだな~と思っています
では、「おじいちゃんの花言葉風」にいうと、フェアビアンカ
私の撮ったこのコは・・・・「乙女のためいき」 なんて
そんな印象です^^照・笑
愛らしく少しくったりしていて・・・・幸せの溜息をついてるよう・・・?
に、見える気がするから ^^
あと少し先のクリスマスには、みなさまにも私にも^^
たくさんの幸せが訪れますように・・・

2008年11月24日
プリザーブドフラワー・1デイレッスン・クリスマス
紅葉が美しいベストシーズン、みなさまには3連休
いかがお過ごしでしたか?
普段手にする草花や木枝物、自然の中で豊かに育つ植物
それぞれに、それぞれの良さがあり、それを感じる事ができるって
本当に幸せな事だと思います♪
さて、日記は更新がとても遅れていました^^;スミマセン。
過日のリストランテ・ベツジンでのプリザーブドフラワー
1デイレッスン・お稽古風景のお話です。
今日がちょうど、やっと、クリスマス前「1ヶ月」なのですね^^;
プリザーブドなどのアレンジメント、お花の世界では
まだまだ暑い9月頃から、クリスマス資材の展示会があったり
注文をしたりするので、実際の「その頃」の「季節感」みたいなものが
一瞬、ずれるような?ボケるような?・・・そんな時があります(^^;)
今年の私の教室のプリザーブドフラワーのクリスマスレッスンは・・・
「クリスマスカラーじゃないクリスマス」???^^;そんな雰囲気です。
このブラックのアレンジとブルーのアレンジです。
(ブルーの作品とお稽古風景はまたアップします♪)
毎月お越しくださる生徒さん達と打ち合わせ、リクエスト頂いた結果
今年はそんな「色」になりました^^♪
今月は初めて参加くださった方も多く、賑やかにまた一段と楽しい時間となりました。
お洒落なリストランテでお花とスイーツを楽しんでいただこう♪と
そんな気持から企画した、こちらでのレッスンは一日完結で約2時間
体験レッスン的に簡単にできて、見た目にも可愛らしいものを・・・と思い(^v^)
月ごとに違うデザインの作品をご用意しています。
ですからプリザーブドフラワーに初めて挑戦!なんてお考えの
初心者の方には、とってもおすすめのレッスンです。
お花も毎回違うものを準備しますが、こちらのスイーツも♪♪
シェフが毎回違ったものを用意してくれます。
今月は・・・・ チョコレートのムース☆
見た目にもちょっと大人のチョコレートケーキです。
中にダークチェリーが入っていて・・・・^^
とっても美味しかった~~♪ と、生徒さんも喜んでくださいました
今回は私のホームページを見て^^と♪初めて参加くださった方も
いらっしゃいました(みなさま~^^♪先日はお目にかかれて嬉しかったです☆)
レッスンが終わる頃には、初対面のみなさまもすっかり仲良しで
なんだか以前からのお友達のように・・・
・・・・ティータイム中は ほらっ^^;
もう作品はそっちのけ?? ^^笑・笑・爆!
奥のテーブルではおしゃべりがはずんでいます♪^v^
そして中庭にでての撮影タイム。今年のこちらのクリスマスツリーは
ブラック♪まるでこの日の作品にあわせたよう?!^^嬉・笑

みなさんの笑顔もバッチリ!撮らせて頂きました^^v
(ご参加のみなさんにはお写真お渡ししますね~♪)
みなさんが素敵な笑顔で、いい時間を過ごしてくださったって感じが
とってもよく出ています♪今度はこちらのレッスンに
ご自身のポートーレートもつけて・・なんて、カメラ企画も
いいかしら~♪^^なんて思っています♪
そして、ますます気軽に、優雅に楽しい花時間を^^
お過ごし頂ける、よ・う・に♪ と思っています(笑)
次回のレッスンは 12月13日(土)15日(月) 15:00~
会場の都合により、土曜日の日程が第二週目と変更になりました。
ご了承くださいませ
レッスンへのお問い合わせ・お申し込みは
HP Fleurs minajouetより
メールにてお待ちしております
2008年11月10日
プリザーブドアレンジメント・ブルークリスマス
今月のプリザーブドフラワーアレンジメント
ベーシックレッスンのサンプル作品です。
題して! (;^^)??
「静寂。 クリスマスの朝」
なんて、イメージで ^^
こちらのサンプルは中級クラスのレッスンとして
月に1度心斎橋教室にいらっしゃる生徒さんの
リクエストから作ったものです。
「今年は定番のクリスマスカラーじゃなくて
ブルーのローズを使ってみたい~~^^」 とのお声あり!
「じゃあ、こんな感じで♪ いってみますか?!」 と(^^笑)
白樺のチューテ含み 高さ約50㎝ 幅25㎝
プリザーブドフラワーの花の基本の扱いを
マスターして頂いた生徒さんからは
次のステップに進んで、いろんなリクエストをうけながら
毎回デザインなどご一緒に打ち合わせて作品を考えます。
サンプルはある時もあれば、ない時もある。 って、やや
アバウト(?!^^;)ではあるように感じますか?・・・・^^
でも、サンプルの形ばかりにとらわれてしまうよりも
ご自身で花のイメージを広げる事も大切ですから。
初歩から一歩、進んで♪花の楽しみ方が広がったら
もっともっとおもしろくなっていきますね。
季節はかけあしで進んできましたね
きりりっと冷たく感じる空気が新鮮な気がした今日でした。
風邪など少し流行ってるようですね
みなさまにもお気をつけて、ご自愛のほどお祈りいたします。
2008年11月04日
いけばな教室・文化祭 花作品展示
秋晴れの気持ちのいい先日11月2日・日曜日が
今年のフェスタ、文化祭当日でした。
私のいけばな教室は今年は生徒さんそれぞれの
個人作品を中心に展示しました。

白とグリーンの色あわせで仕上げられたMさんの作品
花材の「はらん」にはワイヤーを添えて、葉の向きをいろんな方向に
立体的に扱う事を意識していれてくださいました。
いけばなによくありがちな(?^^;)真正面からだけの花ではなく
後ろの方からも、横からも、どこからご覧頂いても大丈夫なように
しっかりとたくさんのお花をいれてくださいました。
花材: はらん カサブランカリリー 風船唐綿 糸菊 ピンポン菊
くじゃく草 スプレーカーネーション

線の動きを見せた作品を仕上げてくださったCさんは
去年の私たちの文化祭をご覧になり、
すぐに入会してくださったので今年初めてのご参加です。
でも、お花は以前からアレンジメントをなさっていたそうで
お好きな木枝ものを上手に仕上げてくださいました。
(去年はこんな感じの作品でした。
http://minajouet.osakazine.net/e70974.html
プリザーブドフラワーはこんな感じ^^でした
http://minajouet.osakazine.net/e71560.html
こちらでの文化祭は1996年からですから・・・
今年でもう13回目^^;になります。)
花材: 石化柳 紅葉の雪柳 グロリオーサ・リリー カンガルポー



そして今年は軽やかに舞う、コスモスのイメージもとりいれた作品も♪^^
前もっての準備となる生徒さん達にはアーティフィシャルのコスモスを使った
吊り下げるタイプの作品をして頂き、生花のコスモスをグラスチューブにいれ
一緒に展示しました。 ふらふらと揺れるコスモスがなんだか不思議??
・・・^^♪だったのでしょうね、見に来てくれた小さなお客様は興味津々で
思わず手がのびて^^;笑・笑 おチビちゃんにも人気の華になりました。

子供ちゃんは男の子もとても不思議そうに、でも、とっても♪いい表情で
じっくり花をみてくれていました。子供も大人も自然体で、興味を持って
花を見てくれる、触れてくれる、話題になる・・・って、そういうシーンって
本当に嬉しくて、じーーんとします。
あ~ぁ♪今までやってて良かったな~って ^^;照・笑
そんな風に思うのです。
(画像は見学に来て下さった一般の方のお子さまですので
目元を少し伏せて掲載させて頂きました。ご了承ください)
文化祭のお話はまだまだ続きます^^
今年のフェスタ、文化祭当日でした。
私のいけばな教室は今年は生徒さんそれぞれの
個人作品を中心に展示しました。
白とグリーンの色あわせで仕上げられたMさんの作品
花材の「はらん」にはワイヤーを添えて、葉の向きをいろんな方向に
立体的に扱う事を意識していれてくださいました。
いけばなによくありがちな(?^^;)真正面からだけの花ではなく
後ろの方からも、横からも、どこからご覧頂いても大丈夫なように
しっかりとたくさんのお花をいれてくださいました。
花材: はらん カサブランカリリー 風船唐綿 糸菊 ピンポン菊
くじゃく草 スプレーカーネーション

線の動きを見せた作品を仕上げてくださったCさんは
去年の私たちの文化祭をご覧になり、
すぐに入会してくださったので今年初めてのご参加です。
でも、お花は以前からアレンジメントをなさっていたそうで
お好きな木枝ものを上手に仕上げてくださいました。
(去年はこんな感じの作品でした。
http://minajouet.osakazine.net/e70974.html
プリザーブドフラワーはこんな感じ^^でした
http://minajouet.osakazine.net/e71560.html
こちらでの文化祭は1996年からですから・・・
今年でもう13回目^^;になります。)
花材: 石化柳 紅葉の雪柳 グロリオーサ・リリー カンガルポー



そして今年は軽やかに舞う、コスモスのイメージもとりいれた作品も♪^^
前もっての準備となる生徒さん達にはアーティフィシャルのコスモスを使った
吊り下げるタイプの作品をして頂き、生花のコスモスをグラスチューブにいれ
一緒に展示しました。 ふらふらと揺れるコスモスがなんだか不思議??
・・・^^♪だったのでしょうね、見に来てくれた小さなお客様は興味津々で
思わず手がのびて^^;笑・笑 おチビちゃんにも人気の華になりました。

子供ちゃんは男の子もとても不思議そうに、でも、とっても♪いい表情で
じっくり花をみてくれていました。子供も大人も自然体で、興味を持って
花を見てくれる、触れてくれる、話題になる・・・って、そういうシーンって
本当に嬉しくて、じーーんとします。
あ~ぁ♪今までやってて良かったな~って ^^;照・笑
そんな風に思うのです。
(画像は見学に来て下さった一般の方のお子さまですので
目元を少し伏せて掲載させて頂きました。ご了承ください)
文化祭のお話はまだまだ続きます^^