2007年09月22日
ハロウィンのアレンジメント
ここまで暑い9月も20日過ぎッて言うのも、初めてですね
いったい・・・どうなってるのでしょう?(;><)
みなさまにはお変わりないですか?
お元気でお過ごしのことをお祈りします。

しかし、こんなヘンな季節感の中も、来月のレッスンのお知らせ
すでに ↑ ↓ ハロウィンです。 (;^^)苦・笑
そこでサンプル画像は
こんな感じのアレンジメントもいかがでしょう?(笑^^)

それにもう一つのお知らせとしましては・・・。
新たに、プリザーブドフラワーレッスンを
10月10日 水曜日13:00~
ひとつ新しいクラス、大阪心斎橋にて開講します。
中級クラスとしまして、月に1回、今までの1DAYレッスンより
少しお花もボリュームアップで、参加者の方々からのリクエストも
取り入れつつ・・・♪いろんなデザインを、
季節ごとのアレンジメントを・・・楽しんでいただこうと^^
と、するクラスです
その第一回目がハロウィンのアレンジメント
画像のものは少し小ぶりですので
こちらに花数とスタンドをお付けして・・・
まさに、ボリュームアップでご用意します(^v^)

それに・・・こちらのリボンも~~~♪
届きたて~?・・・(^^;)ww
こんなフランス製のリボン達も♪
注文したものが届きました
色のトーンがフランス製はやはりお洒落な印象です
少し贅沢に、ステキな素材をいろいろ揃えて
新しいレッスンでも、みなさまのご参加をお待ちしています。
あ~~~ぁ♪ 秋ですね
ホントに、もう(^v^)
今日はまだ暑くてクーラーの中ですが
でも・・・
でも・・・♪^^
もうすぐ、秋♪
ここちのイイ季節が、
やってきますよ~(笑^^)
いったい・・・どうなってるのでしょう?(;><)
みなさまにはお変わりないですか?
お元気でお過ごしのことをお祈りします。
しかし、こんなヘンな季節感の中も、来月のレッスンのお知らせ
すでに ↑ ↓ ハロウィンです。 (;^^)苦・笑
そこでサンプル画像は
こんな感じのアレンジメントもいかがでしょう?(笑^^)
それにもう一つのお知らせとしましては・・・。
新たに、プリザーブドフラワーレッスンを
10月10日 水曜日13:00~
ひとつ新しいクラス、大阪心斎橋にて開講します。
中級クラスとしまして、月に1回、今までの1DAYレッスンより
少しお花もボリュームアップで、参加者の方々からのリクエストも
取り入れつつ・・・♪いろんなデザインを、
季節ごとのアレンジメントを・・・楽しんでいただこうと^^
と、するクラスです
その第一回目がハロウィンのアレンジメント
画像のものは少し小ぶりですので
こちらに花数とスタンドをお付けして・・・
まさに、ボリュームアップでご用意します(^v^)
それに・・・こちらのリボンも~~~♪
届きたて~?・・・(^^;)ww
こんなフランス製のリボン達も♪
注文したものが届きました
色のトーンがフランス製はやはりお洒落な印象です
少し贅沢に、ステキな素材をいろいろ揃えて
新しいレッスンでも、みなさまのご参加をお待ちしています。
あ~~~ぁ♪ 秋ですね
ホントに、もう(^v^)
今日はまだ暑くてクーラーの中ですが
でも・・・
でも・・・♪^^
もうすぐ、秋♪
ここちのイイ季節が、
やってきますよ~(笑^^)
2007年09月21日
住まいづくり講座・ショールームでのレッスン
昨日、住友林業ツーバイフォーショールーム内にて
「住まいづくり講座」がありました。
お世話になった関係者のみなさま、レッスンに
ご参加くださったみなさま^^「ありがとうございました」
「お花を使った簡単テーブルコーディネート」と言う講座でした
そんなレッスンの日でしたので、こんな感じでこちらのショールーム内に
夏の間から飾っていただいてるモノトーンのアレンジメントに一色、
赤を、ちょっとだけプラスしてみると・・・・、
ほら?!^^ 簡単になんとな~~くw(笑)
秋の雰囲気にかわりますよ~~♪ なんて、
提案をさせて頂いた。
そのあとはみなさまにはプリザーブドフラワーを体験して頂き
こんな作品を作ってもらった^^♪
プリザーブドフラワーって初めて知った!って言われてた方も
「出来た~~~~っ♪」「わ~っ^^可愛い!かわいい♪」って
喜んでいただけた。
そして、さっそく出来た作品をテーブルに飾って・・・
飾って(^v^) み~~~~んな、パチリっと♪(撮・笑)
キャッキャッと盛り上がった(笑)

また花を通して出会えた、ステキな皆さんとの時間
楽しく嬉しい^^♪いい一日でした。
ありがとうございました。
みなさま、お疲れさまでした~~(^v^)
2007年09月19日
アップルパイとプリザーブドフラワー♪
先日のプリザーブドフラワーのレッスン風景です
こんな感じでしてます^^♪
リストランテのランチタイムが終わる頃にレッスンがはじまって
作品をつくったあとにはこちらのお店のシェフおすすめの
スイーツとお茶を楽しんで頂くクラス。
気軽にお花にふれて気分転換してもらえる、
そんな感覚っていいよね~って思いから・・・♪
こちらのステキなお店との出会いもあったから (^v^)
こうして、最近は毎月開催してます。

毎回スイーツは違うの♪季節の美味しいフルーツを使って・・・
今月はアップルパイでした(^v^)
以前チェリーのタルトが出た日があったのですが
そのタルトを見て、生徒さんから「こんなフルーツを使ったような
そんなアレンジもしてみたい」ってリクエストがあったので
今月はリクエストどおり「フルーツパフェ」みたいな
そんなデザインでアレンジサンプルを作ってみました^^
イチゴとかりんごの飾りも一緒に入れて、いい香りの
ローズポプリをつめたガラスの花器にアレンジします(^^)
みなさん楽しんで頂けたようでした♪
そう言えば 「楽しんで・・・」 って言葉
ホントにありがたい事に
最近の私はいろんな事
「楽しんで」嬉しくて・・・(^^)って
そんな気分になれること、 多いです♪
昨日もいけばな教室がありましたが
みなさんと過ごす時間が本当に楽しい
最近、カメラで撮る写真も
気になってしかたないの
上手にはまだまだ撮れないんだけど
自己満足なんだけど・・・(^^;)
持ってみて何気ないものが
急にステキに見えてきたり
何でもないお天気の空とか風で揺れる花とか・・・
冷え冷えのビールだとか、
まったりとグラスにつくワインの足(爆w)だとかも(;^^)
自分の中でキレイで嬉しいものが、最近急に
ものすごく増えたように思う♪
見てみて~^^って
見てもらいたい人がいる(笑)
きっと、今までの私にはなかった時間(^^;)デス。
写真には「大切な三つの機会」があるそうです。
「キレイ」って思う、撮りたいって思う被写体に出会う機会、
そしてその被写体に向けシャッターを押す機会
今度はそれを「見てみて~^^」って撮れた写真を
見てもらうために選ぶ機会
すべての機会は「出会い」なんだって事、教えてもらえた(笑^^)
どの機会にもどの出会いにも
自分の感性がまっすぐ出そうだから
どんな機会も
どんなシーンも
大切にしたいって思うの・・・って
ちょっと恥ずかしいけど、そんな事を感じれたのが嬉しいし楽しい^^♪
「楽しんで・・・」そんな出会いが
これからも続くといいな~って思ってる。
だって、大好きな、気になるものがたくさんあるって
幸せな事よね~^^♪
2007年09月16日
いけばな 「女郎花」

大らかに、大きな白い雲が流れてる・・・、そんな日曜日です。
さっきお洗濯干しつつ・・・そんな事に気がつきました(^^笑)
こちらは、まだ暑い日です。みなさまの所はいかがですか?
台風がまた近づいてるよう・・・そんな不安定なお天気みたいです。
昨日はリストランテでのプリザーブドフラワーのレッスンもありました。
今回もたくさんの方にお越しいただけ、楽しい時間をご一緒できました。
ご参加くださった皆さま♪^^ ありがとうございました♪
なので、画像もそちらを・・・と思ったのですが(^^;)
・・・・すみません。 私の勘違いで、前回のいけばなのアップがまだでした。
イイ感じの写真撮れたから、アップしますね~♪って、生徒さん
Kさまと約束(?)したのに・・・(;^^)今頃になってます。ゴメンナサイ。そんな事で
過日のお稽古画像ですが、こちらからご覧頂きたいと思います(礼^^)
・☆.:.。:.* ・☆.。.:* 。.:*・゚☆.:.。:.* 。.:*・゚☆.。.:*.゚☆.:.。:.*.:・☆.:.。:.* ・☆.。.:* 。.:*

過日のいけばな教室での生徒さんと作品です。
格花で「女郎花」一種いけです。
こちらの生徒さんはこの花、今年初めていけられたものです。
流の格花、伝承の花は
「草木が本来もつ出生に応じその本性にしたがい陰陽和合
虚実等分を専らとして愛賞する処」とお伝書にもあります。
この女郎花も「段取りいけ」と言われる活け方でいけます。
この花本来のもつ姿が、枝先に散房状に咲く花、
段々になって咲く花の姿である事から、形を整えてこの活け方で仕上げます。
語源は「おみな」女性、娘という意味で「へし」は「なるべし」
あるいは「めし」花の形が粟飯に似るところから転じたものかと言われる
・・・そうです(^^) 秋の七草の一種で儚げな優しい姿が
万葉の頃から愛されていたと言われる花です。
アレンジメントとくらべるとすこしシンプルすぎる感もありますが
私は「いけばな」のこの伝承の花、いろんな活け方をする格花が
最近はなんだか、とても好きです(^^)
自然の風景、あるがままの姿をみる。それはとても心に響く姿だなって
最近とくに思うのです。 四季のある国日本。そこにいて季節の風情や
表情を活ける・・・それがとても心地よくてステキな事のように
感じるのです(^v^)
でも、懸命に生きる花を手折って、たとえ、それ専用に
栽培されてる花だったとしても、現実にはそうなんですよね・・・
「手折って」いることにかわりなくてそう考えると、食もそう・・・
命あるものの命を奪ってる・・。
ただ、そうしてる。そうしてしまってるからこそ
美しい姿を、美味しいものを、愛情を込めて感謝をこめて
「実にする事」が大事って 思うのです。
だから「愛でる事」が私の中で感動する事になっています。
それに、そんな花をみなさんにも手にしてもらう事、ご覧頂く事・・・
そんなことすべてが、最近・・・私の心の中で大切な事の
一つなのかもしれないなって思います。

2007年09月12日
秋の色♪
今夜は雨が降りました。
昨日今日と、すこし涼しかったですね♪
なんだか気配は「秋」でしたね
そ・こ・で^v^♪
こんな色あわせでプリザーブドのアレンジメント
いかがでしょ?!
季節がゆっくりゆっくり変わろうとしてる
そんな雰囲気で・・・秋色。楽しんでみました♪
それに秋と言えば!
「げーじゅつの秋」「ワインの秋」 ?!^^
今秋は、またまた見たい美術展が多い(;><)
そして、そ・ろ・そ・ろ・・・
まったり~~と、美味しい赤ワインが飲みた~~~い
そんな季節です ^v^♪
奈良県立美術館ではシャガール展が
10月6日から12月16日まで
去年初めて見た正倉院展も・・・(^^;)
10月27日から11月12日まで、今年も開催される
(早いな~~一年って、確かこの日の日記も書いたはずww
スゴイ人で平日でも入り口まで並んで入った覚えが・・・)
それから京都国立博物館では狩野永徳展
10月16日から11月18日まで♪
大阪市立美術館では今、上海美術展もしてるらしいし
その後に10月30日から12月16日までが
東京、サントリー美術館であった「BIOMBO/屏風 日本の美」が
来るらしいのです(^^;) この辺も気になるな~~
それに、そろそろ花展もシーズンですから・・・(^^;)
アレンジメントはそごう心斎橋本店で
「ダニエル・オストの小宇宙展」が
来週9月20日から25日まで開催されます。
いけばなはその翌日からお隣の大丸心斎橋店で
「いけばな大阪展」が9月26日から10月1日まで開催です。
・・・・・・テンテン・・・(;^^)ねっ
これだけでも・・・みんな「お勉強」ww 見に行くだけでも・・・
ちょっとしたスケジュール調整しなくては(;^^)笑
芸術の秋と美味しい秋も
満喫した~~い♪ そんな気分の私でした

2007年09月08日
フラワーアレンジメントと「花のあと」

ほらっ♪ 見てみて^^
くるくるカールが可愛いでしょ
「クレマチス」の花のあとはこんな面白い表情の
「花」にかわります。
咲いてるときの姿も優美でいいんだけど
花のあとにもこんなに味のある表情にかわるなんて
う~~~んっ粋なコだわ~^^ww
な・ん・て♪ またまた感激しつついれました。
そして、そんなアレンジメントは
小枝を組んでいって、ベースはナチュラルに・・・♪
それから華奢な花材達を小枝の間からいれて・・・
秋の雰囲気・・・?!(^^;)
感じてもらえれば
成功~~♪ですが
いかがでしょ(;^^)
花材
シンフォリカルポス・サワキキョウ・ヒメヒゴダイ
クレマチス・バジル・ヒューケラ 生苔^^w
では、みなさま本日も良い一日を~~~
2007年09月05日
いけばな「あかなす」とお葉書♪

今年の暑さはホントにきつかったです(^^;)
・・・なので、
いけばなのお稽古は8月中は、いつもにも増して?!(苦w)
スロ~~~でした(;^^)
8月は毎年、生徒さんみなさんのご都合を伺って
みなさんに合わせてのお稽古としています。
お休みのクラスもあったり、回数は少なくなりますが・・・
無理のないペースでお見えいただくのが、一番ですから
でも、もう9月♪昨日から通常のお稽古ペースです♪
そして、そんな昨日教室に行く前に一枚のお葉書が届きました
以前いけばなの教室にお見えだったYさまからでした^^♪
お送りした残暑見舞いのお返事で
ご案内した私のアドレスからHPをご覧下さったとの事(嬉・笑)
「やっと一人で見れるようになりましたよ~~(^v^)」って顔文字も入って♪
お葉書くださいました♪
な~~~んかっ♪嬉しかった~~^^
私も機械オンチだったから(今もそうですが・・^^;)
このやっと見れた!ってところがよくわかるのです(笑)
そして、だからこそ、そんな気持ちで私のHPを
見てくださったって事が嬉しくて~(^^♪)
Yさま~~~♪
ありがとうございます(^0^)私、
ますます!がんばります!!
あっ!でも・・・
って言う事は・・・・
こちらの酔っ払い日記?ブログも・・・ご覧になってる?^^;
・・・って事?! ですね・・・(;><)汗・笑
・・・テンテン・・・。
少しお目にかかってませんが「先生、あいかわらず・・・;^^」
なんて、お思いですね、きっと・・・^^;爆! 照・笑

では、気持ち新たに!ちょっとまじめに?!^^;
ひさしぶりのいけばなの作品をお届けします(笑)
(まずは、先週のものです)
花材:かざりなす 鉄砲百合 女郎花
「あかなす」は画像①のミニトマトみたいなの^^♪
または「かざりなす」とか「花なす」って呼ばれたりもしてます。
「ソラナム」と呼べば、ちょっとなんともお洒落な響き^^
観賞用のナスの総称を言います♪
女郎花(オミナエシ)と、このあかなすが来て
教室の中は一気に秋が来た~~
な・ん・て、そんな感じがしましたよ♪
それに あの、花鋏独特の
「パチッ」「パチッ」って言う音・・・
やっぱりいいな~~
気持ちが、シャン!とする(^v^)
さぁ~♪ 今月からまた!みなさんとご一緒に楽しい花時間
過ごせるといいな~^^ っと、気持ちも新たに!思った私でした♪

2007年09月01日
世界陸上 大会の花束
今日からもう9月ですね。世界陸上も終盤。
なんだか今年の大阪はホントに熱い夏でした(;^^)
毎日いろんなドラマが繰り広げられていますね
テレビからですがつい、見入ってます
そして、お題の「大会の花束」ですが^^
決勝の種目が次々と、メダリストが続々と誕生する中で
あの、表彰台に上る選手に手渡される花束
目にする機会、そんなタイミングが続きました。
でっ、あの花束って・・・・
・・・・テンテン・・・? ?うん?^^;
って、大阪在住で花関係の端くれにいる私としましては
かなり気になってたの(;^^)
よく言えば、素朴・・・。
だけど・・・。
大阪の花屋さん?でしょ?
どこだろ?って(苦・笑)
見れば見るほど うん?^^;・・・って
雰囲気がこんな場で見るには・・・ちょっと違う?・・・?
って思って見てた(;^^)
それの理由が先日わかりました♪
違うはずだわ~~~^v^
こちらのメダリストに渡される花束。
なんと花屋さんの花束じゃなくて高校生が作る花束だった
「大阪府立園芸高等学校」
こちらの学校の生徒さんたちの花なんだそうです。
使う花材もなんと!!生徒の皆さんが育てたもの
そして花束のアレンジをするのも高校生!生徒の皆さん。
今回の大会期間中に用意する花束は、239個って(><)
全部生のお花だから、毎朝みんなで夏休み返上で作られてるそうです。
それって、スゴイ!! とても大変な作業ですよ!コレって^^;
なのに高校生のみんながキャッキャッ言いながら
作業してる姿がテレビに映ったけれど
みんないい顔してる~~~♪ なんか、感動したな~~~♪
「大変だけど、作っていくうちに自分の愛情が移っていくんです。
それが優勝した選手の手に渡るのがすごく嬉しい」
って・・・ あ~~ぁ
なんか、いい話、知れたな~って思って^v^♪
やっぱり花って、人って、いいな~ぁって思った
最初はあんまり興味なかった世界陸上大会だったけど
ふとしたきっかけで毎日、テレビでつい見ちゃってる(照・笑)
日々あるドラマに、人が作り出す記録に、支える人たちの姿に
ちょっといいもの、見せてもらえてるな~~って感激してますww
さて、そんな「大阪の」お花・・・ですが
こんな流れで私事を・・・・、誠に恐縮ではございますが(;^^照・笑)
今月のプリザーブドフラワー・アレンジメント1DAYレッスンの
ご案内、申し上げます♪(^v^)
Ristorante Betsujin
Preserved Flower Arrangement
春夏秋冬様々な顔を見せる「別人倶楽部」・・・日常を離れて美味しい料理と、
ワインをゆっくりと楽しめる場所・・・エキゾチックで、あれっ?こんな所に!?
なんてまさに「隠れ家」のような・・・そんな不思議で優雅なリストランテでのレッスンです。
http://www.betsujin.jp/
こちらでのレッスンは気軽にお花とスイーツをお楽しみいただくクラスですので、
初心者の方も、大丈夫っ(^v^)ご安心ください♪
お気軽にお誘い合わせのうえ、ご参加頂きます事お待ちしています
質問などもあればご遠慮なくメールください(^^)
みなさまにお会いできます日を楽しみにしております
日 時 2007年9月15日(土)、17日(月・祝)
各日15:00~16:30
レッスン内容
気軽に楽しむ、簡単でちょっとおしゃれな小さなアレンジメント
今月はローズポプリとアートのフルーツなどもを使って
「パフェ」のようなそんなアレンジメンご用意しております(^v^)
費用 5500円
*レッスン費用には花材、ティータイム代全て含まれております*
お問い合わせ*申し込み
メッセージメールでお待ちしております。
改めて教室、レッスン案内をお送りいたします
minajouet